※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中に胃腸炎で食欲不振が続き、血糖コントロールも難しい状況。食事が取りにくいため心配で、食べやすい食べ物や血糖急増を防ぐ方法を知りたいです。

子供から胃腸炎をもらい、最後に嘔吐下痢した日から今日で6日経ちますが、今だにまだ食欲不振が続いてます。
妊娠24週6日、妊娠糖尿病のため5分割食をしているものです。もともと嘔吐恐怖症で、吐いてからは食事を取るのが怖くて分割食ができていません。
2日前の妊婦健診で赤ちゃんは818gとやや大きめ。
やはり食べれなかった1週間ほどは血糖のコントロールができていないのだと思います。
妊娠前の体重55キロ→検診で58キロでした。
前回より1.1キロ減ってました。
血糖が心配で食べようとしても無理がたまって夕食くらいになるとムカムカして食べれません。
胃腸炎で食欲が戻らないことを産科の看護師さんに相談して、とにかく調子が戻るまでは仕方ないよねと言われましたが、なかなか戻らない食欲と吐き気に焦ってます。このままじゃ、インスリンの注射が必要になるんじゃないか‥とか。妊娠糖尿病でご飯が思うように食べれない時に、少しでも食べるといいもの、おすすめのものありますか❓
また、分割食がうまくいかなくてもなるべく血糖の急増を防ぐ方法等知ってる方いたら教えてください

コメント

はじめてのママリ

二人目の時に妊娠糖尿病でしたけど、分割食より体重が増えないことの方が効果的でしたよ😅

 毎食血糖チェックしてたけど、食べられなくてラッキーくらいの気持ちでいいと思います!

 私も胃腸炎もらいましたが、2週間くらいは消化に良いものしか食べられせんでした。つわりも落ち着いて一番体重増えやすい時期にセーブできたので、3人目は念の為、後期にも血糖の採血しましたがクリアできました。