※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にに
ココロ・悩み

セクハラ被害から抜け出し、子育てに悩む女性。証拠を集める旦那に精神科受診を勧められる。無職で保育園入園後、仕事探しと息子の問題に悩む。何を優先すべきか迷っています。

心が疲れてしまい、色々問題はあるものの
何をどうしたらいいのかもう全く分かりません。
判断力が無くなってきています...
こんな時間ですが読んでくださる方がいましたら
ご意見いただきたいです😢


まず4月から12月まで勤めていた小さな会社で
8ヶ月間社長からセクハラされておりました。
おしり触らせてよ等の発言はほぼ毎日で
シャツのボタンをあけられたり
太ももやお尻を触られたり、、、
実母や旦那にもう仕事に行くなと止められ
やっと12月に辞めました。
そして旦那は社長を訴えると言っております。
証拠としては、
・私のiPhone内に日付とどんなことを言われたか(されたか)をメモしている
・休日出勤した時にiPhoneのボイスメモをONにして2時間勤務、その間に「今日はお尻触れたからいいや」等の音声は撮れている
以上2点です。
旦那が、弁護士さんに相談に行く前に精神科を受診しなと言ってますがまだそれはできていません。

そしてまさか12月に無職になると思っていなかったので
11月に保育園の申請(それまでは旦那勤務の病院内託児所に行ってました)→2月に入園しました。ただ私の仕事はまだ決まっていません。
求職活動も早くしなければなりません。

で、1番今頭を抱えてるのが3歳の上の子です。
保育園へ行きだしてから、イヤイヤ期や反抗期を通り越したような、常に大声で威嚇&すぐブチ切れるようになってしまい
今では彼の大声を聞く度に親の私が耳を塞いで泣いてしまいます。
でもストレスを必死に発散しようとしてるだけなのは分かってるんです。
そんな息子に対して、この子を育てるのが辛いと感じてしまった自分が情けなくて、気がつけば涙を流してる毎日。
息子に笑顔で関わってあげられる母になりたい、
少し前まではそれが普通にできていたのに今じゃできません。それもどうにかしたいです。


私は今、何を、どの順番でやっていくべきなんでしょうか。

ここまでお読みいただいてありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

大変でしたね😢お疲れ様です。
裁判の件は無知なのですが、

鬱のような、精神的に不調を感じているのであれば、まずは何より精神科の受診をされてはいかがでしょうか。
病院で、今の精神状態では家庭での保育が難しいと診断を受けた場合は、それを理由に保育園を利用することができます。
そして気持ちや体調が落ち着いたら、求職活動を再開されてはいかがでしょうか。

  • にに

    にに

    回答ありがとうございました😞

    子どもの前で元気でいられなかったり、夜は2時間ほどしか眠れない日々が続いていたりしていたので、今日心療内科の予約を取りました。
    一日でも早く元の自分に戻れるよう頑張ります😢

    • 2月20日
むぎちゃ

携帯でも充分に仕事は探せると
思うので空き時間に
携帯で求人を見つつ応募。
精神科からの弁護士相談🙆
動き出せば1日2日で一旦やる事は
減ります🙋

保育園が原因の癇癪であれば
お子さんの登園日数を減らし
求職中であれは家庭保育と
保育園を半々にすると良いですよ♡

考える事、やるべき事を
減らせたら心が軽くなるのでは?
セクハラ被害での精神病が
認められたら労災が降りると聞きます😊
認められる期間があった筈なので
病院と弁護士は早めに動いた方が
お得ですよ♡

  • にに

    にに

    回答ありがとうございました😞

    今日心療内科の予約を取ってきました。早く元気になりたいです。

    • 2月20日
ママリ

ご実家は頼ることできますか?
自分だったらひとまず誰か他の大人の手を借りることから始めるかなと思いました。心にゆとりができるまで自分のすべきことを減らしていくといいかなと。

求職に関してはお金に困らないようであれば急いで新しい仕事を始めるのは大変かなと思いました💦下のお子さんは小さいので難しいと思いますが3歳の上の子でしたら保育園は一旦退園し、働いてなくても預けられる幼稚園を探すのも一つの手かなと思います。

  • にに

    にに

    回答ありがとうございました😞

    質問投稿した日の夜、実母が訪ねてきてくれてそのまま下の子と私だけ3日実家へ帰りました。旦那も、実家の家族も、みんな優しく日頃からとても助けてもらっています。

    そうですね、、どうするのがベストなのかもう一度旦那と話し合わないとですね。

    • 2月20日