※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

育休延長で揉めて、悪いようにされて退職する可能性はあるでしょうか?

育休延長で職場の方や人事と揉めて、復帰後悪いようにされて退職ってありえますか?

何度も投稿失禮致します💧
育休延長について人事に有り得ないことを言われたので
ずっと考えてしまい悶々としています。
認可保育園に落ちただけじゃ育休は延長できない、無認可保育園も探せと言われました。
私は今のところ無認可保育園に入れるつもりはありません
なので、人事に
「労働局に電話しましたが、育休の延長はできると言われました。うちの會社の就業規程も目を通しましたが認可外に入れなければならないとは書いていませんでした。ですので育休延長の手続きをお願いします。」と言えば
絶対に面白くないと思うんです。
來年に私の旦那が転勤を控えています。
その際に、旦那の転勤先に職場を見つけて下さるのは人事です。また、旦那の転勤の前に數ヶ月は今の職場で働きます。その勤務先を選ぶのも人事です。
もし腹いせに家から1時間のところにされたら。
保育園と逆方向のところにされたら。
転勤先に職場を見つけてもらえず、退職させられたら。と
不安がよぎります💧

こういうのってありえますよね?
なんて伝えたら人事の方が快く引き受けてくれるのか…
考えつきません。

カテゴリ2つで投稿させていただいてます。
たくさんの意見お願いします😭

コメント

ママ

産休育休関連が理由で退職させることは禁止されてます。
違法になる場合もあります。

そんなこと言ってくる人事がいる会社なのでどうなるかは分かりませんが労基に相談してみてはどうですか??

はじめてのママリ

それってハラスメントで違法になりませんか?
どーーーーしてもなら無認可保育園も見学行ったり話しを聞きにいきましたが、空きがなく、厳しい状態ですって嘘つくしかないんじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

回答になってないのですが、共感したのでコメントさせてください。
認可外に入れたくないというのはハッキリしてるので、そこは伝えるしかないと思います。
その上で会社に何か言われるようなら労働局を引き合いに出すのも仕方ないと思います。

復帰する職場と揉めたくない気持ちはすごく分かります。
私は保育園に運良く受かったのですが復帰のタイミングについて人事と揉め、「労働局はOKと確認済みです」と伝えたらすごく嫌な反応をされました。
やりあうだけでストレスですよね。

何の慰めにもならないのですが、はじめてのママリさんは間違ってません。
子供のことは妥協できないですよね。
転職も視野に入れて…というのは勝手な外野の意見なので強く言えませんが、ご自分とお子さんを第一にして納得できる選択をしてください。