※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてマリリン
子育て・グッズ

上の子がお父さんっ子になり、お母さんに対して距離感があります。どう接すればいいか悩んでいます。

切迫早産からの出産で上の子と3週間離れていました。
退院して帰ってきてからは、私を忘れてしまったのか最初は距離感があり、少しずつ慣れてはきたのですが、めちゃくちゃお父さんっ子になっていて、私がお世話をしようとすると泣いて何もさせてくれません。

お父さんがリビングからいなくなれば、お父さんのところに行きたいと、ドアを開けろと大泣きし、歯磨きもお父さん、お風呂上がりの着替えもお父さん。

保育園も行ってなかったのでずーーっと毎日一緒にいてやってきたのに、こんな始末で悲しさを通り越してちょっとイライラしてきました😅
(今は託児所に行っています)

まぁ、私の感情はいいとして、、、

お母さん嫌!!!
お父さんがいい!!!

こういう場合、どうしたらいいですか?
何をしようとしても泣いている時、なだめるべき?
それとも、自分は空気のようになるべきですか?😂
どう扱ったらいいのか分かりません。

下の子は産まれましたがNICUにいるのでまだ自宅にはあるいません。
なので、下の子が産まれたことによる情緒不安定とは違うのかなと思うのですが、産まれたことをどこかで感じとってるのでしょうか。

コメント

deleted user

私も下の子妊娠中に切迫早産で約4ヶ月の長期入院し上の子(当時生後1歳2ヶ月)と離れました…

その間は義母が上の子を世話してくれましたが私が赤ちゃんと戻ってきた時には上の子は私のことを完全拒否し近づいただけで義母の方に逃げていきました😭

2人目の育児+上の子との距離で気持ちが病んでしまい誰もがあの時の私はおかしくなってたと言っています…💦

上の子と距離を縮めるために上の子と二人で遊びに行ったりとにかく下の子よりも上の子上の子と常に上の子を優先し上の子が私の全てかのように接してきました。
それでもやはり距離をやっと元に戻せたのは退院してから1年後です…

今はとにかく上の子と2人だけの時間をたくさん作って 赤ちゃんの写真を見せながら「赤ちゃんだよ〜」と認識させるのが大事かと思います💦