※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんのお昼寝について相談。お昼寝がバラバラで、抱っこで1時間以上寝るが置くと30分で起きる。3時間起きていると寝ぐずりがひどい。朝寝は勝手に寝てくれる。個人差があるかも。

生後4ヶ月の赤ちゃんのお昼寝、どのくらいさせていますか?ぴよログつけてる方いたら見せていただきたいです🙇‍♀️
だんだんと生活リズムが整ってくるのかと思いつつ、今はお昼寝がバラバラの状態です。

抱っこしていれば1時間以上寝るんですが、置くと30分くらいで起きてしまいます。一回の時間が延びれば安定するのになぁと。
起きている時間が3時間くらいになると寝ぐずりがひどくなるので、それまで起きていたら抱っこで寝かしつけています。朝寝だけは勝手に寝てくれてるんですが…。

個人差もあるのでこんなもんなんですかね?😭

コメント

ヨチママ

うちは基本バウンサーに乗せて居て、ギャン泣きグズり以外は抱っこしてません🤣
お昼寝時間もマチマチですが、同じ週はこんな感じでしたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏💦
    お昼寝はやっぱりバラバラになりますよね🥲
    バウンサーで寝てくれるんですね!抱っこ寝しすぎて抱っこじゃないと寝てくれないのかなぁ😭😭

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

普通だと思います!
夜ぐっすり寝る子だからお昼寝少ないんじゃないでしょうか??
うちも抱っこしてないとお昼寝は10分〜20分で起きます😇

寝ぐずりは本当に寝たかった時間を過ぎても遊んでて眠さが限界になると出る事おおいです。
(赤ちゃんは起きてから90分前後で眠くなるっていいます→逃すと更に90分後(起きてから3時間後)まで寝れなくなる子もいるみたいです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜寝てるから多いんですかね💦もっと寝て〜って思いますよね😮‍💨

    なるほどです!たしかにある程度時間経ったからと思って抱っこしても寝なくなる時あるので、そういうこだったのかもしれません🥺できれば早めに寝かせてあげたほうが寝ぐずりしないでよさそうですね💪

    • 2月14日
ぴろ

1人目でお昼寝苦労したので、新生児からセルフねんねを習得してもらいました。😊
生後4、5ヶ月は1時間20〜30分しか起きていられないと本で読んだので1時間20分前に寝かしつけに入ります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    セルフねんねの習得すごいです🥺教えていただきたいです…😮‍💨✨
    やっぱり起きている時間が長くなりすぎないように寝かしつけするべきなんですね!どのように寝かしつけてますか?😳

    • 2月15日
deleted user

その頃こんな感じでした😊
お昼寝は3回、朝とお昼はベッドで添い寝、夕寝はソファで授乳寝落ちです👶

朝寝セルフで寝てくれるなんて良い子ですね🥺娘は未だにどのタイミングのねんねもセルフで寝てくれたことないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    お昼寝のリズムけっこうできていますね😳✨
    朝は家事したりバタバタしてて、申し訳ないと思いつつジムに放置しちゃってるんですが…その間に寝てくれています😂🙏
    私はいまだに添い寝がうまくできなくて抱っこしたままソファに座ってうたた寝してます💦笑

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    生後3ヶ月までは私もソファで授乳クッションに乗せて寝かせてました😂懐かしい…
    ソファ、めちゃくちゃ腰にきますよね💦加えて娘はバランスボールで跳ねないと寝てくれない子だったので、本当に腰がご臨終しまして、もはやバランスボールひと跳ねも出来ない状態になり添い寝練習したのたが4ヶ月です😊
    睡眠退行で夜間や早朝に覚醒するし辛い時期ですよね😢
    たぶん生後4ヶ月の終わり頃にはリズム整ってくると思うので、もう暫くの辛抱かと思います💦

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おんなじでしたね😮‍💨腰にくるしあんまり自分は休めないし…ですね💦
    腰がご臨終とは大変だったんですね😭😭
    夜中に泣いて起きるとかはまだないんですが、朝起きる時間は早くなりました笑 これからが怖いです🥹
    だんだんと寝るのも成長してくると思って今は頑張ります!💪ありがとうございます🥰

    • 2月15日