※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そぅ
お出かけ

仙台市ののびすくや児童館について名古屋市から仙台市へ引っ越し去年の9…

仙台市ののびすくや児童館について

名古屋市から仙台市へ引っ越し去年の9月出産しました! 医療従事者の為コロナの関係や私自身のコミュ障🥹もあり中々のびすくや児童館、支援センターなどへ子どもを連れて遊びに行ってみたいという気持ちもあるのですが、周りに知り合いも居ないし緊張してなかなか行けてません…

寒い日が続いておりあまり散歩も行けず… のびすくや児童館などを利用されている方、雰囲気など教えて頂けると嬉しいです🥲

のびすく 児童館 支援センター 仙台市 宮城県

コメント

はじめてのママリ

仙台へようこそ!
私も医療従事者でコミュ障です🤣
のびすくを月一だけですが利用してます!

知り合いいない状態で行きましたが、大丈夫です!
みんな親子一対一で各々遊んでます!
たまに子供が他の子に近づいたときに挨拶程度話すくらいです!

ママ友は作ろうと思えば作れそうですが、基本個々で利用している感じです☺️

  • そぅ

    そぅ

    わ!!!ありがとうございます😭😭

    そうなんですね!色々調べたらママ友と一緒に行ってるなど書いてあって、もしかしてママ友作らないと孤立したままなのか…!?コミュ障の私に出来るのか…!!?と戦慄していました😭😭

    ありがとうございます🥹🥹

    • 2月13日
ままん

挙げている施設には一通り行きました🙋のびすく・支援センターは予約制、児童館はイベント以外は予約無しで行けます。

ママ友を作りたい!大人と会話したい!という気持ちなら支援センターがおすすめです。保育士さんが遊ぶ部屋に常駐しているので、話を振ってくれたり相談に乗ってくれたりします。
たまたま会った人と世間話ができればいいや!という気持ちなら近所の児童館がおすすめです。イベント時以外は混んでいないことが多いです。他の親子がおらず貸切状態のこともよくあります。
のびすくはいつ行っても誰かいますが、上の回答者さんのおっしゃる通りの感じです。

ただ、お子さんが4ヶ月なら、無理して外出しなくてもいいかなーと私は思います。寒い時期はインフルとか病気もらっちゃうの方が心配なので💦

  • そぅ

    そぅ

    詳しく教えて頂きありがとうございます😭

    義母から「お散歩だけじゃ可哀想だから行ってみなさい」と何度も言われ、私自身も家にいると電気代もかかるしついついお菓子とか食べてぐーたらしてしまうしなぁ…と思っていたところでした🥹 確かにこの時期インフルや胃腸炎等が怖いですもんね😱 もう少し大きくなってから挑戦してみたいと思います!🙌

    • 2月13日
  • ままん

    ままん


    お義母さんの余計な言葉は置いておくとして、電気代🤣分かります!金食い虫だなーって私も思ってます🤣

    補足ですが、のびすくは仙台の子育て情報がめちゃくちゃ充実していて、低月齢の頃は子どもを遊ばせるより情報収集のために行っていた時期もありました😊ハイハイ期以降は子どもから目が離せなくてゆっくり読めませんが…😭

    ですので仙台で子育てされるなら、のびすくに行って損はないですよ✨

    • 2月13日
  • そぅ

    そぅ

    最近電気代高くて参ってます〜🥹🥹

    情報収集!!なるほど!!確かに今がチャンスなのかも!?

    ありがとうございます😭🙌

    • 2月14日
他力本願

私も9月生まれの男の子ママです🙋‍♀️ようこそ仙台へ🙌

上の子の幼稚園のママ友に小松島児童館・上杉児童館・台原児童館がオススメと教えてもらったので、2人目にしてやっと児童館デビューしました🤣

小松島児童館と上杉児童館に行ってみましたが、私は小松島児童館の方が居心地が良かったです✨

小松島児童館は、平日午前中に行ったのですが、4組くらい来てましたよ🌟うちはゴロンとさせて授乳して終わりましたが(笑)、動けるお子さんは楽しそうに遊んでいましたよ😊

上杉児童館は、なんと私がいる間に誰も来なくて何の情報も得られませんでした🤣

  • そぅ

    そぅ

    コメントありがとうございます😭😭

    児童館によってもやっぱり雰囲気違うんですね…!! 色々な所に行ってみて自分に合うところを探してみたいと思います!🙌✨

    • 2月13日
  • 他力本願

    他力本願

    私は1人で飛び込んだのですが、周りはどうやら顔見知りのようで会話に花が咲いていました🤣私は挨拶だけ済ますと向こうの出方を待ち、話しかけられたら話すスタイルで過ごしました🤣🤣🤣

    あと、職員さんに「初めてなんですー」とか「授乳室ってありますかー」とか聞くと、案外会話が弾んで楽しかったです🤣

    • 2月14日
  • そぅ

    そぅ

    やっぱりママ友交流場にもなってますよね🥹 コミュ障なのでめっちゃ緊張します…笑

    ありがとうございます!🙌✨

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

同じく人見知りコミュ障です😗

もうグループ出来てるかな…とか思って敬遠してしまって、のびすくデビューしたのは1歳半でした😇

歩き出すまでは追いかけなくても良いので、ママさんと話すことの方が多いです。ゴロンの時期だと尚更。

歩き出すとひたすら追いかけて一緒に遊んでなので、話す機会はグッと減ります。

ママ友が作りやすいのは低月齢かも?
どっちが自分に楽か?!ですね🙂

私は歩き始めてからデビューしたので、会ったら挨拶する方は数名いますがママ友はいません🤣いなくても子どもを追いかけていると2時間あっという間です(笑)

ただ先の方も仰っていましたが、今の時期は胃腸炎と風邪が怖いですね😭
支援センターも児童館も有料のキッズスペースも怪我防止でだいたい子どもは素足です。漏れなく足から色々貰います😇

  • そぅ

    そぅ

    詳しく教えて頂きありがとうございます🙌

    なるほど…!確かにハイハイや歩いていたりすると目が離せないですもんね🥹

    裸足なのですね!!確かに足から色々貰ってきそう🥲

    ありがとうございます🥹

    • 2月14日
こえこえ

泉区ののびすく、赤ちゃんスペースが広くておすすめですよ~!職員の方々も自然に話しかけてくださり、少し話ができるだけでも息抜きになります🤗

泉区の図書館の上にあるのですが、図書館の子どもスペースもカーペットが敷かれているので、おくるみ等あれば4ヶ月の赤ちゃんもゴロンとできるかと思います!(月1でわらべうた+お話し会があり、そちらもおすすめです。他の区の図書館でも開催されているかと思います!)
余談ですが…近くに「アリオ」という商業施設があるのですが、その四階にある赤ちゃん休憩室が使いやすいです🤗

  • そぅ

    そぅ

    返信が遅くなりすみません!💦

    そうなんですね!図書館も小さい子が利用出来るようになってるなんて…!🙌✨

    アリオ!行ったことなかったです!!のびすく帰りのママの休憩で利用してみようかな…笑

    細かく教えて頂きありがとうございます😭😭🤍

    • 2月22日