※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

育児と仕事でイライラしてしんどい。家事好きだけど上手くできない。自分のやり方で家事をしたい。時間がかかる。気持ちを切り替える方法を教えて欲しい。

家事が好きなのに育児と仕事で上手く出来ないことにイライラしてしんどいです。

3歳半の娘を1人育てながら週5日時短勤務をしています。
独身時から料理や裁縫が趣味で掃除や洗濯も達成感があり好きです。
やりたい家事をやることがストレス発散にもなります。
世間的には家事の時短や簡素化、外注に頼るなど手間を減らすのが主流になってきており、主人や友人にも頑張り過ぎず頼れるものは頼って適度に手を抜きなよ!と言われます。
主人も料理以外の家事は人並みにでき、協力的です。

でも私は自分のやり方で自分の手で家事をしたいのです。
勝手に頑張って、勝手に疲れて、勝手にイラついて…
自分でもこだわりの強さや過度な真面目さが自分の首を絞めてることは分かっています。

ママっ子で何をするにもママと一緒がいい!とせがむ娘をかわしたり相手をしながら家事をしますが、時間ばかり掛かります。

どう気持ちを切り替えて家事をしていけばいいのか…
色々な考えやアドバイスをいただけると嬉しいです。
長文失礼しました。
宜しくお願い致します。


コメント

あーちゃん

娘さんがいるのならば、仕方がないとおもいます💦
少なからず完璧な人はいないと思いますし、娘さんと一緒に楽しんでするのが1番かと思いますが、一緒にすることがイライラしてしまうなら、旦那さんが休みの日だけは娘さんをみてもらって自分でお掃除したりって感じでするしかないかなぁ🤔と思います!
子供がいる間はやはり自分のペースでっていうのは難しいと思います💦

かなお

何だか分かる気がします笑
私も、勝手に頑張って、勝手に疲れて、勝手にイラついて急に旦那に爆発したりしてました。

私はフルタイム勤務でしたが、もっとサボれるタイプです。
子どもが3、4歳の時は、家事をしたいのに育児があるから思うようにできない!とストレスに思うことが多々ありました。
家事をすることでストレス発散になるのも同感です。(私はもっとテキトーですが…)
そんな我が家は、夫が息子と遊ぶ!私は家事に専念する!というスタイルです。夫は家事したくないし私はあんまり子どもと遊びたくないしwin-winな関係です。
あとは息子が任天堂Switchでゲームをするようになり「ママ遊ぼー」と言われることが減ったのも大きいです。
最近は習い事も始めたのでまたそこで自分時間ができそうでホッとしてます。
側から見れば、子どもと遊ぶことがきっと第一でこんなのは本末転倒かもしれませんが、色んな家族の形があって良いのではないかなと思います。
家族内の役割分担です。

りんご

あーちゃん様、かなお様
コメントいただきありがとうございました!
励ましや共感のお言葉をいただけて嬉しいです^_^
手の抜ける部分を探しながら頑張ってみます!