※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の子は周りに合わせて行動し、疲れている様子。育て方に悩みがあるか心配。

5歳の子ですが常に周りの様子を見てから行動します。
例えば雨が降っているから長靴にしたら?と言ったら長靴はいてくる人誰もいないかもしれないから靴にしたい。や寒いから上着着ていったら?と言ったら誰か他にいたらそうすると言って園について周りの子で上着を着てる子がいたら着る、いなかったら着ないという感じです😣
全て周りに合わせて決めます。
園から〇〇を準備して持ってきてくださいと言われたら周りで誰かが持ってきた後に持っていきます。
何に対してもこんな感じで少し疲れてしまいます💦
育て方が悪かったのでしょうか😭

コメント

N26

性格なので育て方が悪いわけでは決してないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

すごく周りがみえて賢い子なんですよ😊✨
お母さんが気になるのはすごくわかりますが、お子さんの良いところだと思ってあまり深く考え過ぎないでほしいです。
周りに合わせたり、空気を読んだりできるって立派なことですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭✨
    あんまり良い風にに言われない事が多くて良いところだと思えないでいました🥲
    そのように言って貰えて気持ちが楽になりました😭✨
    ありがとうございます✨

    • 2月13日
ていと☆

初めまして!私の小学生になる娘も少し近い感じでした。
自分だけ違ったらどうしよう、、という気持ちが強かったみたいで、○○持ってきてくださいといわれたらその提出物も後から出すことが多くて。
娘には持っていくものはこれで間違いではないし先生も違ってたら教えてくれるよ!
せっかく一番に提出できるんだから自信もって持っていけば大丈夫だよ!!(月曜日に持ってきてといわれたら日曜日には用意できているという意味で)という声かけをしていきました。
そこから少しずつ自分で判断つけれるようになっていきました。
育て方が問題とかは思いません慎重な子なんだなって思って見守っていました😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    初めまして!コメントありがとうございます😊
    声のかけ方参考になります😭✨
    今日も似たような事があって、園から制作の材料を持ってきてくださいと先週から言われていて準備したのにまだ持って行かないと言っていて、せっかく準備したのに何で持っていかないの?
    (持ってきとて言われて日にちがたっていたので)もうみんな持ってきてるよ!と怒ってしまいました😭😭😭😭😭
    そうゆう風に言えばよかったです🥲
    言い方を気をつけて見守ろうと思います。

    • 2月13日
  • ていと☆

    ていと☆

    いえいえ、そんな風に言っていただいて恐縮です。
    子供の前ではガミガミ言いまくっている親です。
    お子さまに気持ち伝わりますように😊

    • 2月13日