※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰みっくー
お仕事

復帰日について悩んでいます。子供たちのスケジュールや職場の状況が複雑で、早めの復帰か遅めの復帰か悩んでいます。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

復帰日について相談です。
今年、小学1年になる娘と今3ヶ月の娘が居ます。
無事に保育園と学童は4月入園が決まったのですが、
最近、小学校説明会に行きました。
4月はやる事が沢山、14日までに復帰しないと学童には4月から入所できないのに、14日に保護者会。
復帰日を早めないと学童は申し込みし直し。
赤ちゃんの慣らし保育は最低2週間。
その間に入園と入学式。
すでに入学式の準備でてんてこ舞い。
入園決まったものの、先が不安。
可能なら、5月、または夏休みを終えた9月までにするべきか、迷ってます。

うちの会社は出産手当がなく、育休手当待ち。
金銭面がかつかつなんで、早い復帰をと思いましたが、
1人目で感じた、時短勤務しても、赤ちゃんの月一のウィルスをもらい、しょっちゅう休み。パパは休んでくれない。
保育園のお金だか稼ぐ為に行く感じ。

がなんか、胸の中にあって、まただよな。とモヤモヤ。
職場は理解者が多いので休んでも良いから早く復帰してほしいと言ってくれてますが、
それがまたプレッシャーの中間管理職です。(T . T)

一応、明日、役所で途中入園や学童も途中でも入れるか、
前年の空きはどんな感じだったか相談してきます。

6個違いで同じ経験の方居ますか?

一年生はまた違って大変と聞くので、

アドバイスや小言を下さい。

コメント

moon

育休手当が出てやっていけるなら学童に入れなくてもいいと思いますけど…

うちもほぼ6歳差ですが専業主婦なので学童入ってないです。
うちは風邪ひかないから大変とかは特にないですけど、下の子小さいから保育園いれたら大変そうですね。

休んでもいいからと言っても休むのもしんどい気がします。

  • はじめてのママリ🔰みっくー

    はじめてのママリ🔰みっくー

    ありがとうございます。
    もう少しかんがえてみたいと思います。

    • 2月13日