※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐯♡
子育て・グッズ

高松市で待機児童問題に悩んでいます。認可保育園に入れず、認可外も不安。次の一歩がわからず困っています。

高松市待機児童減少傾向と聞いていたのに、、
保活舐めてました💦
職場が遠くて復職できないので点数低いからなのですが、、
認可も15ヵ所程見学に行き、2月から待機児童で4月もダメで、、
一つだけ認可外に応募してたんですけどそれもダメで、、
現状認可諦めるしかないですよね、、
認可外でもちゃんとしてるのはわかってるんですけどどうしても偏見が少しあります、、
認可外に通われてる方、安心してお子さん預けれてますか?
頭がごちゃごちゃで次に何をすべきなのかわかりません、、

コメント

はじめてのママリ🔰

保活、大変ですよね…💦
私も以前、認可保育園に決まるまでは認可外に入れていました。認可外なので園庭などはなく外遊びは少ないですが、生後11ヶ月位なら外で積極的に遊ぶわけでもないし、園庭なくても気にならないかな…と思います。先生は優しくて子供は大好きでした。認可保育園に行き出してからは、そちらに戻りたいと泣き出すくらい笑笑
なので、認可外利用、全然大丈夫だと思います❗️
よい保育園が見つかりますように❗️

  • 🐯♡

    🐯♡

    ありがとうございます😭
    安心しましたー!
    認可外には何歳頃まで通われてましたか?🤔
    保育料認可外の方が高そうで、、
    認可は所得によりますもんね😭
    認可外すぐ決まりましたか?😭

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳児の時に認可保育園に通っていたのですが、ちょっとこの保育園にはずっとおれないな…って事があって…💦来年度は待機覚悟で違う保育園の申し込みしたんです!
    そしたらいよいよ無理だな…と思って1月に認可外に入れそうだったので、その園を退園して認可外に入りました。4月からは認可保育園が見つかったので、実質認可外にいたのは1歳児の1月から3月の3ヶ月でした。正直、私は認可外保育園の方が先生も良い人だし良かったです。でも値段が高いのと、外遊びがあまりないので、ずっとはおれんなと思いました。時々、一時預かりで利用してる園だったので雰囲気は分かってたし良かったです。

    • 2月13日
  • 🐯♡

    🐯♡

    そうだったんですね、、
    やっぱり認可外の方が保育料高いですよね💦
    いろいろお話伺って認可外の偏見が無くなりました!!
    ありがとうございます😊

    • 2月13日
2人目が11ヶ月ママリ🔰

認可外の企業主導型に通わせてます。
認可園や企業型など見学に行き、たまたま散歩から帰ってきた子供たちが楽しそうに挨拶してくれたのが印象的で決めました。
買い物の荷物ぶら下げて行っても怒られたりしないし、
平日は仕事なくても16:30までなら預かってくれるし最高です🥰
半年に一回くらい平日に有給取って旦那とデートしてます😚
認可外も色々だと思うので、カリキュラムや人員など、認可園の基準に準拠しているかなど聞いてみられてもいいかもしれません。
うちの園は基本は認可園と一緒で園庭が狭いため認可外になっているタイプです。
先生たちも爽やかでのんびりしていて、英語やリトミックもあるし、通わせる前は認可に転園を考えていましたが、今は全く考えていません。

  • 🐯♡

    🐯♡

    ありがとうございます😊
    やはり認可よりお母さんに優しい感じがします!!
    園庭が狭いだけで認可外になったりするんですね!
    卒園まで今のところに通うんですか??

    • 2月14日
  • 2人目が11ヶ月ママリ🔰

    2人目が11ヶ月ママリ🔰

    幼稚園も考えてはいるのですが、まだ先のことなので下調べをしてなくて…😅
    幼稚園に行かせない場合はこのまま通うと思います。

    • 2月14日
  • 🐯♡

    🐯♡

    なるほど、、😭
    保育料どれくらいかお聞きしても良いですか??
    地域によるんでしょうか??
    私が考えてるところは37000円らしく😭

    • 2月14日
  • 2人目が11ヶ月ママリ🔰

    2人目が11ヶ月ママリ🔰

    うちもそれくらいです!

    • 2月14日
  • 🐯♡

    🐯♡

    相場なんですかね🤔
    認可と比べてよっぽど収入が高くない限りは同じくらいですよね、多分、、

    • 2月14日
  • 2人目が11ヶ月ママリ🔰

    2人目が11ヶ月ママリ🔰

    そうだと思います。
    そんなに言うとほど高くないなと思いました😅

    • 2月14日
  • 🐯♡

    🐯♡

    ですよね!
    ありがとうございます😊

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

保活きついですよね😭
私も息子を0歳から2歳まで認可外にいれていました!
こじんまりしていて息子をよく見てくれています🤲
認可では連絡帳ないですが、認可外は毎日連絡帳あって楽しいです😊

  • 🐯♡

    🐯♡

    コメントありがとうございます😊
    もうほんとにキツいです、、
    精神的にやられます、、
    やはり認可外には認可外の良さがありますよね!
    保育料が高いくらいがデメリットですかね🤔

    • 2月13日
a……cub-

うちも認可保育園に入るまでは認可外にいれてました。
小さいうちは認可外よかったですよー!!!
本当つきっきりで見てくださいましたしいろいろな経験させてもらえました✨
わたしも自分の子供を認可外を入れるまではちょっと偏見あったのですが💦
めちゃくちゃかわいがってもらえました♡

  • 🐯♡

    🐯♡

    ありがとうございます😊
    安心できました😭
    認可より手厚く見てくれそうです🥹

    • 2月14日
みそ

2人とも企業主導型の認可外いれてます!私のところは11名の定員なので異年齢同クラスですが、小さいうちは大型施設よりは絶対小規模が良いって思いました!

手厚く見てもらえるし、食事や排泄の介助、お薬の対応やおやすみ早退などの柔軟さ、その他連絡事項もしっかり伝えてもらえたりするので安心できます。
デメリットはイベントが少ないところですが赤ちゃん時代は正直あんまり関係ないかなって思うので認可外でも良いところもありますよ✨

  • 🐯♡

    🐯♡

    ありがとうございます😊
    すごく参考になります🥹
    保育料とかどんな感じですか??
    トイトレとか食事も大きい保育園より進みが早そうなイメージです!!

    • 2月15日
  • みそ

    みそ

    トイトレとかも年齢よりその子のペースで合わせてやってくれるので嬉しいです🥰ある大型保育園では同じクラスでも3歳になった月からトイトレを始めるというルールがあるらしく3月生まれは損だと友達から聞いたことがあります。保育料は通常35,000円ですが、もし働いている場合は会社と保育園で簡単な手続きをすれば(もちろん負担ゼロ)提携金額になり20,000円になりました!2人目は一旦保育料20,000円払いますが、高松市から半年に一度全額返還されるので実質タダです✨

    • 2月15日
  • 🐯♡

    🐯♡

    めちゃくちゃ良いですね🥰
    娘2月生まれなので損ですね😭
    なんと!高松にそんなありがたい制度あるんですね🥹
    それも該当するからどうかわかりませんよね?
    その企業に勤めてたらということですよね??

    • 2月15日
  • みそ

    みそ

    企業主導型が全てそうかどうかは分かりませんが、うちは園児のママが働いている企業と提携の手続きさえすれば従業員価格になる仕組みです!なのでどこで働いていようが提携さえすればその価格になります。
    働いている会社に負担はありませんので書類にサインしてもらうだけで安くなると思います。
    高松市のホームページ改めて見てみました。第二子、第三子に関しては2万円を上限に助成金がでると書いてありました✨
    なので保育料が2万円以上なら少しはみ出ますね!

    https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/smph/kurashi/kosodate/youchien_hoiku/hoiku/20191002091046651.html

    • 2月15日
  • 🐯♡

    🐯♡

    そんなのがあるんですね🥹
    初めて知りました!
    どこで働いてもその保育料に手続きすればなるのはかなり魅力的です、、🥹
    どこの保育園かお聞きしたいですが厳しいですよね😭
    わざわざ調べていただいてありがとうございます!!

    • 2月15日