※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たなまる
産婦人科・小児科

岡山市の北長瀬にある市民病院でお産された方、入院中の様子を教えてください。個人病院での出産費用が高いため、市民病院を検討しています。

岡山市の北長瀬にある市民病院でお産された方いらっしゃいますか?
今かかっているのが個人病院で夜間や休日に生まれた場合はプラスでかなり金額取られるとのことで家からも近い市民病院にかかろうかと思っています。

お産された方いたら入院中等どんな感じだったか教えて頂きたいです

コメント

むねにく

去年の7月に市民病院で出産しました。第一子だったこともあり、不安だらけでしたが、助産師さんも優しく、授乳指導など丁寧にしてくださりました。ただ、総合病院なのでご飯などは病院食っていう感じですが😂病棟も綺麗ですし、先生も助産師さんもとても優しい方ばかりでした。毎度の妊婦健診は、人が少ないからか、ほとんど待つことなく受けることが出来てこちらとしては助かりました!笑
無痛分娩がないので、もう第二子のときはお世話になるつもりありませんが、もし、無痛分娩をやっているのであれば、また、お世話になりたいと病院でした!

  • たなまる

    たなまる


    私も第1子で不安だらけで気になりました:( ;´꒳`;)
    やはり食事は期待しない方がいいですね😅
    市民だとまだ立ち会い出産は出来ないですよね?💭

    • 2月21日
  • むねにく

    むねにく

    私が出産した去年の7月は、たまたま、立会いが出来ました。今はどうなってるかわかりませんが..。。夜中に破水して、そのまま旦那と分娩室、なかなか陣痛がこないので一旦旦那には帰っだらいましたが、昼過ぎ頃、陣痛が始まり、その頃にはもう旦那は分娩室にまた帰ってきてました。結果的に夜の10時頃産まれたので、無り長い間、立会いしてたと思います。産まれてからも、2時間ほど、家族3人の時間を作ってくれました。たくさん写真を撮ったり、両親にテレビ電話したりと、有意義な時間を過ごしました。総合病院なのに、ここまで出来るところはないかもしれないですね。退院後の面会はできませんでしたが..立会いできただけ、良かったと思います。

    • 2月21日
ゆう

昨年岡山市民病院で出産しました‼︎
私の場合は持病があったので何かあった時に安心だと思い総合病院である市民病院を選択しました😊

産まれるベビーが個人病院より少ないので、ほとんどマンツーマン状態で赤ちゃんをみてくれたので安心でしたよ♫
妊婦健診も総合病院は患者さん自体が少ないので、待ち時間もあまり無くスムーズに診察してもらえました♫
妊婦さんやベビーちゃんは少ないですが、助産師さんやお医者さんはそれなりに人数いるので入院中不安なことがあればすぐ相談できたので良かったです(*^_^*)
また、総合病院で産婦人科以外のドクターもいるので万一トラブルがあった場合もすぐ対処してくれるので安心ですよ〜

個人病院みたいにマタニティヨガがあったり、無痛や和痛分娩に対応したりはしてませんが自然分娩でよいのであれば十分良い病院だと思いました🎀

長文になりましたが、よかったら参考にしてみてください‼︎