※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の進め方について、教本やウェブの情報に縛られず、柔軟に考えることが大切だと感じました。個人差や時期の違いを気にせず、自分と赤ちゃんに合ったペースで進めることが重要です。

離乳食の進み具合について、教本とかウェブに載ってるのとかって、決めすぎてると思いませんでしたか? 私は初めてでよくわからなかったので教本通りに進めようとし、開始1ヶ月で一口卵の黄身食べさせたらひどい下痢したり(早すぎた、、)、全然食べてくれなかったり(多分食材の大きさとかが食べにくかっただけ)、インスタにはうまくいった綺麗な写真しか乗っておらず、個人差といってもなぜこんなに進まないのだろう…と悩んでいました。

今から考えれば、卵なんて1歳すぎてからで十分だったし、モグモグ期、カミカミ期とか本に書いてある時期より一年位遅くても何も気にしなくてよかった。

そういう柔軟性を持たせる言葉が、本やウェブにも書いてあればもっと気楽に考えられたのにと思いました。

コメント

はじめてのママリ

離乳食本に限らず育児本なども参考程度にしか思わなかったです😂
量は目安にしてましたがその通りにやろうとはしてなかったので捉え方の違いかなと思います💦

本によって書いてあること全然違いますしね😅