※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そのこ
お仕事

子育て理解のない会社で復職するか、退職してパートを探すか迷っています。旦那はリスクを考えて退職を望んでいます。回答期限は今週末です。ご意見をお聞かせください。

復職か退職かで決断ができません😭💦
なかなか無い状況だと思いますが、皆さんだったらどうするかご意見伺いたいです😭


4月から保育園入園が決まり、いよいよ時短で復職ということで、先日職場で上層部の方と面談してきました。

しかし面談の内容が
「時短勤務は周りの人に仕事がいくということ。それを良く思わない人もたくさんいる」
「まだ小さいのに親と離れるのはかわいそうだ。3歳まで家で見たらどうか?」
などと、直接辞めろとは言いませんが遠回しに退職を促すような話を小一時間され、その日はひとまず考えますと言って帰ってきました。

新卒から6年ほど正社員として勤めている会社です。
今までに正社員で育休明け時短勤務したのは1人で、その人は何を言われても気にせず芯が強めの人です。
ほとんどの女性が独身or子供がいない、男性も50歳前後の方が多く、子育て理解がほとんどありません。

また、私は以前に職場の人間関係が原因で鬱になり、半年ほど休職をしたことがあります。(今は寛解しています)
仕事の内容がとても好きで、面倒見の良い上司や仲の良い同僚も中にはいるので、その時は辞めずに復職しました。

育休明けで時短勤務、子供が熱を出したなどで早退が増えること、加えて精神的に弱いことも相まって、厄介者扱いされてるんだろうなと思います。


面談の後はこんなところ絶対辞めてやる!!!とプンスカ怒ってたのですが、1週間以上悩んだ末、時短のできる正社員を捨てるのはもったいないのでは…と思うようになりました。

給与は少ないですが年功序列なので仕事していればそのうち上がるだろうし、ボーナスも夏と冬に2ヶ月分は出るし、お盆やお正月の長期休暇もかなり長めです。
また、先ほども書きましたが仕事が好きでやりがいも感じています。なので面談に行くまでは仕事も育児も頑張るぞ!!と前向きな気持ちでいました。

ただ、冒頭に書いたようなことを言われてまで戻って、私のメンタルが持つのか自信がないです。早退する度にしんどくなってしまう気がします。


2人目も考えていて、旦那の収入だけではやっていけません。もし今の会社を辞めたとしても何かしら仕事をしようとは思っています。
ただ、小さい子供がいると正社員になるのは難しいという話もよく見かけます。将来のことを考えると、正社員で安定したお給料を頂く方が安心だし、より今の会社で復職すべきなのではという気持ちが捨てきれません。


長くなって申し訳ないです🙇🏻‍♀️💦
要約すると、子育て理解のない会社で肩身の狭い思いをしながらも復職するか、精神的な安定のためにも退職しパートなど探すかで非常に迷っています。

因みに旦那は、復職してまた病んでしまったら家庭も潰れてしまう、リスクを無くすためにも辞めてほしいと言っています。

もう朝から晩まで考えて、答えが出ず面談の日から不眠になっています。今週末が回答の期限です。
何でもいいのでご意見やアドバイス頂けると幸いです🥲

コメント

ママリ

辞めてフルタイムのパートします!
旦那さんも辞めることに反対では無いみたいですし、理解のない職場で働くのまじできついですよ😇

  • そのこ

    そのこ

    コメントありがとうございます😭✨
    まま、、まじできついんですね…😨
    🌟さんは以前に理解のないクソ会社で働いていらっしゃったのでしょうか?
    休む度に小言を言われ、陰口を言われ、どんどん肩身が狭くなっていくのが目に浮かびます…
    パートだとそこまで気にしなくて良さそうですよね!
    ハロワとかにも相談してみます🥺!!!

    • 2月11日
はじめてのママリ

私は2人目の時に無理して復帰した後に精神的にやられました。
毎日お迎えがあるので残業もできず、子供の急な体調不良で休むと気持ちが辛くなり、転職しました。
入園してから1年間は毎月のように呼び出しがあり、胃腸炎になると2週間近く休むこともあるので、理解あるところが働きやすいです。

ただ、保育園が決まってるとのことなので…
入園が決定していれば、退職しても次仕事が決まるまでの猶予はありますか?それとも入園前なので取り消しになりますか?まず、そこを確認した方がいいかもしれないです。
すぐ入れる場合はいいのですが、激戦区で取り消しとなれば大変ですよ💦

  • そのこ

    そのこ

    コメントありがとうございます😭✨
    実際に復帰されてしんどい思いされたんですね…!!大変でしたね💦
    胃腸炎、2週間近くもお休みなんですか!?次の出勤日、どんな顔して行けばいいのか…
    理解があるって本当に大事な要素なんですね。自分の仕事に対する熱量でなんとか乗り切ろうと思ってましたが、そんな上手くも行かないですよね…。
    理解のある会社、ゆっくり探してみます😢

    保育園の件は面談終わった次の日に怒り爆発させながら役所に確認に行きました。笑
    退職したら求職中に切り替えられ、3ヶ月はそのまま預けられるみたいです☺️
    保育園せっかく決まったのに取り消しはもったいないですよね…ありがとうございます!

    • 2月11日
えせうさこ

旦那様が辞めることに反対していないこと、2人目も考えていること、メンタル面で不安があることを踏まえるとやめて育児に専念されたらいいと思いますよ。
復帰後の生活は想像以上に大変です。
私の職場はかなり理解のあるところなので、まともに出勤できない時短社員の私を温かく見守っていただけ、そのおかげで何とか頑張れているのですが、そうでなければ相当メンタル削られると思います。
ママが倒れたら大変です。
ママが心身ともに健康であることが本当に大事ですよ。
お子さんと楽しく過ごすにはどうすればよいのかもう一度お考えになってくださいね。

  • そのこ

    そのこ

    コメントありがとうございます😭✨
    えせうさこさんのコメント、読んでて涙が出ました😭
    子供と楽しく過ごすにはどうすればよいか、と聞かれれば、退職一択です。
    休む度にしんどくなってるお母さん、子供も見たくないですよね。
    お金の心配や将来の漠然とした不安、いろいろありますが、1番は子供の笑顔のために行動していこうと思います。
    お優しいコメント本当にありがとうございます😭💕

    • 2月11日
春から社会復帰

私なら
妊活開始→一旦復帰→心療内科で診断書もらって休職→産休&育休→めいっぱい育休とった後退職
ですかね🤔

ぴ

大好きでやりがいを持って働かれている職場を辞めるのはもったいないなと思いました。

時短について言われているのは上司だけではないでしょうか?周りの方も理解ないですか?
子供の発熱で肩身が狭い思いをするのは、どの職場でも同じだと思います。

小さな子供がいると、なかなか正社員では雇ってもらえないのは事実で、さらに、雇ってすぐに時短なんて、さらに無理だと思います。

ゆうくんママ

保育園決まってるのであれば
とりあえず復職→やってみて辛かったら転職活動開始→転職→半年経って妊活開始→産休育休→復職
がオススメです!
というか私はこれをしました(笑)

はじめてのママリ🔰

私も一言一句全く同じ状況で、凄く共感してしまいました😭😭😭

働き方としては、
①今の職場に時短正社員で復帰
②転職してパートになる
③転職して正社員になる
かと思います。

私が考えたのは、
全部試せるように選択していくことです🥺

まずは①
やはり好きな仕事で正社員はメリットです!どうしても負担が大きかったり、上司が嫌な場合は辞めてしまえばいいと思います!それに今辞めると育休手当が無くなるのでそれが大きすぎます😭

そしたら次は②
ただし退園にならないかは確認してください😭💦
パートで様子を見る!

いけそうだったら③
もしくは、ゆくゆく③にはなるだろうと考えています✨

私もそのこさんも第1子だと思うので、どのくらいの負担なのかはまだやってみないと分からないと思います。今の感情だけでリスクのあることを決めてしまうのは後悔するかもしれないということなので、、、
全部試そう!と今少し気楽に考えてます😭
(本当はそれでもめちゃくちゃ不安しかないのですが笑)

子供が生まれて環境が変わっているので、仕事が今まで通り上手くいくなんてことは絶対無いですよ😊
私は自分の意見を上司に全く言えないガラスのようなメンタルなので、嫌なことがあればママリの皆さんにお話聞いてもらってます💓
ママさんは皆味方ですよ✨
お互い頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

ママリン

なんか古い体質の会社ですね。
でも保育園も決まってるし、とりあえず復帰かな。いざとなったら、辞めれば良いという気持ちでいれば良いですよ。案外、味方になってくれる人もいるかも知れないし。辞めるにしても他で働くつもりなら、保育園退園にならないように少しは通う必要あるかなと思います。