※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホリミナ
子育て・グッズ

1歳の息子がおっぱい中毒で、離乳食が食べられず夜中も頻繁に授乳を求めるため悩んでいます。断乳の方法や時期、断乳の影響について相談したいそうです。

とても悩んでるので良ければ回答おねがいします(;_;)

先日1歳になった息子がいるのですが、もうおっぱい中毒すぎて断乳なんてとても出来そうにありません😭
お腹が空いてるとか喉が乾いてるとか関係なく、おっぱいが目に入ったら、少しでも手が胸に触れたら、外であろうが家であろうがすごい勢いで服をめくってきます…😥
例えば家で遊んでて、ちょっとこけたり、おもちゃが当たって痛かったり、危ないものを持ったら取り上げたり、それだけのことでも泣いておっぱいをくわえようとします…😱😱

おかげで離乳食もあまり食べてくれず、もう一歳になったのに彼のお腹を満たす約半分ぐらいはおっぱいです😥

そのせいなのか分かりませんが、夜中もまだ2、3回ぐらいおっぱい欲しくて泣きます😥💦

最近、夜中の断乳だけでもと思いチャレンジしましたが、もうそれはそれはこの世の終わりみたいな泣き方で、抱っこもトントンも無理…。最終的には寝たふりをして、散々泣いて疲れたのか寝ました…。

年末年始にかけて咳と熱がひどく、食欲も、もともと食べてはくれませんが更に量が減ってしまったので、病気が治るまではと思い好きなだけ飲ませてあげてたら、それが悪かったのかこの年明けからおっぱいくれくれがひどくなったような気がします🙍🙍
昨日とおとといなんか、体調も普通なのにほとんどごはん食べてくれずで、体のことが心配になってきました🙍

お聞きしたいのが、うちの息子のような頻回授乳の場合、徐々にやめるべきなのか(例えば昼はあげない、夜はあげないのように区切るか)、何時に授乳と決めてあげるのか、一気にやめさせたほうがいいのか、、、

そもそも、断乳自体は今の息子にとって良いことなのかもよく分からず😢😢

断乳すると食べる!寝る!今までが嘘みたい!とよく聞きます。
私は息子に美味しいものをたくさん食べさせてあげたいし、ゆっくり睡眠を取らせてあげたいし、体力つけて元気に遊んでほしいなぁと思うのですが、それがイコール断乳なのかも分からず一人でさ迷ってます😢😢

まだ気にする月齢ではないかもしれないですが、つたい歩きや立っちまでは平気で出来てますが歩く気配が全くなく、やっぱり栄養取れてないから、力がついてないから、歩くのが遅いんじゃないか、おっぱいだけでは脳にも体にもいい影響は与えないんじゃないかと、、これまた独りよがりの妄想族の毎日です😢😢

おっぱいを好きなだけあげてた私に全ての責任があります😭😭

皆さんどうするべきか参考に教えていただきたいです‼😭😭😭






コメント

彩ちん

うちの娘もおっぱい大好きでしたがある日突然、保育園に入れられたので 笑
私が職場復帰のため←
仕方なく昼間は卒業でした。
夜間のみ寝かしつけと夜泣きの時には添い乳で、1歳3ヶ月に断乳しましたが、10日以上はかかりましたよ。
泣く我が子を抱っこ寝たふりで対応して朝から仕事とか、もう寝不足の日々でしたが一人で眠れるようになってからは本当に楽でした!
後にこの時より酷い夜泣きがおとづれましたが…笑

まず、離乳食を食べてくれるように食へ興味を持たすといいかもです。そうすると昼間は飲まなくてもいいですよね?
おっぱいがないと食べるものも食べるかも!
うちも歩き出したのは1歳1ヶ月で一人で歩けたので、男の子ならもう少し成長が遅いこともあると思います。

  • ホリミナ

    ホリミナ

    回答ありがとうございます‼ひぇー!10日間ですか😱😱😱😱やはり食べさせて気をそらしたほうが良さそうですね🙍💦💦昼間だけでも何とか飲まさないように、順序踏んでチャレンジしてみます😭👏👏参考になりました🎵ありがとうございます(;_;)

    • 1月9日
ぴーちゃん

とりあえず、時間を見てお腹空いてる時以外は、泣いてもあげないようにしてはどうですか??
おしゃぶりと一緒で、泣いたら咥えて吸って泣き止むというのが今の息子さんなので、気持ちがうまく発散されてなくて夜も何回も起きて…の悪循環かなと…
空腹や水分補給の意味での授乳なら、朝一、食後、お風呂上がりくらいで十分な月齢です。
転んだり嫌なことがあった時に泣いたら、授乳ではなく気持ちを受け止めて抱っこであやして泣き止ませるようにしていくといいかなと☆

どんなに泣かれてもあげない気持ちで断乳したら、食べたり寝たりしてくれると思います!

  • ホリミナ

    ホリミナ

    まさにおっしゃる通りです😭😭😭😭おしゃぶり感覚なんです😭😭😭こちらの絶対あげないという覚悟は本当に大切ですよね!というかその覚悟だけあれば乗り越えられますよね!悩んでること代弁で分かりやすく書いてもらったみたいですっきりしました!ありがとうございます💕

    • 1月9日
もちもちちくわぶ

うちもおっぱい魔神でしたが
ふたり目もほしかったので一歳で断乳しました。
最初の3日は本当に不眠覚悟です!
そしたらけろっとおっぱいのことをわすれてくれました。
たくさん寝るようになりましたし、ご飯めちゃめちゃ食べるようになりましたよ(。-∀-)

  • ホリミナ

    ホリミナ

    やはり魔の3日はどこのお子さんもあるんですね😭‼友達の子も私と同じ悩み抱えてましたが、見事断乳してからすごい楽になった!といってました‼不眠覚悟します😭ありがとうございます💕

    • 1月9日
ちょこみんと

息子は段々日中飲まなくなってきたけどその分夜中の授乳が3〜4回でおしゃぶりのように何十分も吸われててストレスになってしまい検診で相談して断乳しました!
初日はほとんど寝れずでしたが二日目からはぐっすり寝てくれるようになりました✧‧˚
ご飯もよく食べて最近よーやく立てるようにもなりました( ˃̶͈ᴗ˂̶͈ )

一気に辞めなくても最初は日中だけ断乳してその分食べ物に興味をもたせたらどうでしょうか?✨1歳前で断乳しているのでミルクのかわりに牛乳を飲ませたりしてます♡

  • ホリミナ

    ホリミナ

    回答ありがとうございます‼牛乳もまだ飲ませたことないのでチャレンジしてみます!おしゃぶり感覚うちも同じです😭多分回数は多いけど実際飲んでるのは多分2、3回なんだと思うんです😭😭たまに飲むわけでも吸うわけでもなく、口に含んでるだけとか、、(笑)可愛いんですけど負けたらダメですよね😭😭😭頑張ります❗ありがとうございます(;_;)

    • 1月9日
みゆ

うちの娘と全く同じですー😭💦💦
元々小さく産まれてかなりの頻回授乳だったので、その延長で今でもちょこちょこ飲みで1日10回以上は飲んでます😫
コケたらおっぱい、抱っこしたらおっぱい、眠くなったらおっぱい、寝てもおっぱい…
ごまかせる時もあれば、全くごまかしが効かない時もありますよね😰

食事はここ最近少し興味持って食べるようになって来たかな?ってくらいです😵
そして体も小さく(66センチ、6.8キロ)、小児科の先生や保健師さんにご飯あまり食べないならまだおっぱいはあげててね。って言われてしまい制限もできず😱
妊娠前はもうとことん付き合おう!3歳までに辞めたらいいや!って思ってましたが、妊娠し最近授乳するとお腹が張るようになってしまったので辞めざるを得ない状況に😭

昼だけとか夜だけとか段階的にした方がいいのか、スパッと辞めた方がいいのか悩みますよね😢
自分自身もスパッと辞めると乳腺炎になるんじゃ無いかっていう怖さもあります😖
そしておっぱい吸ってる姿を見られなくなるのも寂しい😢
なかなか踏ん切りがつきません😭

どうしたらいいんですかねー😭
全然アドバイスじゃなくてすみません🙇🙇

  • ホリミナ

    ホリミナ

    回答ありがとうございます💕10回以上ですよね😭そのうちのほとんどは多分ちゃんと飲んでなくて、くわえてるだけの時もあるんですよ😭でも、直すと怒るんです…。もうおっぱい引きちぎりたいです(笑)うちは身長は不明ですが体重は8キロ半か9キロまでだと思うんですが、なかなかそこから増えません😢でもごはん食べないからおっぱいあげると更に食べないですよね?!(;∀; )どうしたらいいものか(;∀; )乳腺炎、私も一度なりましたけどまぁまぁ手強かったです( T∀T)アドバイスなってないことないです!同じような方がいて励まされました😭妊娠中とのこと、お身体大事になさってください💝💝ありがとうございました✨

    • 1月9日