※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

貯金は使う予定のないお金を指すのか、使う予定がある場合は貯金ではないのか、という疑問です。

貯金って一括りに言っても難しいですよね😅
うちは一戸建てで修繕費や火災保険や
そのほかにも目的別積立をいろいろしてるんですけど
それって結局5〜10年後には消えるお金なので
貯金って言わないですよね?
貯金って何にも使う予定のないお金の事を指すんでしょうか?
旅行積立も1年後に使うから貯金ではないような🤔
なので、貯金いくら?ってなっても
1000万円あったとしても、20〜30年後の修繕費に300万円
火災保険に30万円、車購入に400万円とか使う予定があったら
それは貯金じゃないのですかね🤔?

コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

私は短期貯金、中期貯金、長期貯金で考えています。
短期は1〜2年で使うような車検用の積立が該当します。
中期は質問者さんがおっしゃる様な修繕関係の積立が該当します。
長期は老後の備えやもしもの時のためのお金等が該当します。

実際その目的に使うまでは何にでも使えますから、私は全部貯金でいいと思いますよ。目的別貯金みたいな感じです。

ままま

私の場合は家の修繕費とかは貯金の部類ではなく積立という部類で考えてます。

貯金は何かあった時にすぐ動かせるお金として考えてます。

deleted user

私は貯金って大きな括りがあって、その中に生活防衛費、積立があるイメージです!
あくまでも私が管理しやすいのでこの認識でやってますが、
違うって言う人もいると思いますので人それぞれ自分に合った認識でいいのではないでしょうか☺️

ままり

私は将来的に使う予定のものも貯金だと思っています。
貯金ないというのはその支払いもできない状態かと。

積立とか目的別というのは貯金のやり方や区分に過ぎないという認識です。(上のかたの図のイメージと一緒でし)

いつか消えるから貯金ではないではなく、貯金はもともと減ったり増えたりするものだと思っています。

はじめてのママリ🔰

まとめてですみません。
みなさん回答ありがとうございます😊
参考になりました!