※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さあママ
子育て・グッズ

八戸市の小学生ママさんへ 医療費受給者証について、誕生日で対象外になるケースがあるか知りたいです。娘の場合、誕生日後に外れたそうで、給料変わらず疑問に思っています。

八戸市の小学生ママさんに質問です🙇‍♀️
医療費受給者証のことなんですが、小学生の途中の誕生日きてから対象外れた方いらっしゃいますか?
娘が1月の誕生日終わって手紙きて、外れてました🙇‍♀️大して給料も変わって無いのに、外れたんだなあと思って😅

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは😃
うちも7歳の誕生月いっぱいの有効期限で対象から外れました!
7歳になると所得制限の基準額が変わるんですよね💦

ママリ

八戸の情報見てきましたが
上が未就園児の所得制限で下が小学生〜の所得制限です。
別の市に住んでますがこちらも小学生からは所得制限厳しくなります😅

  • さあママ

    さあママ

    なんか、これは八戸市の基準だそうで、国で決めてる基準があって…とかって下の資料くれたんですけど、ほんとに自治体って自分で行かないと制度も教えてくれないなって思いました🙇‍♀️

    • 1月30日
さあママ

コメントありがとうございます🙇‍♀️こんなんじゃ子供も産む人だって少なくなるよって思いますよ😪
小学生から医療費かかるなんて、生命保険に入れってのかよっても思うし、全然子育てに優しくないですよね😳

さあママ

おかしいと思って、市役所に問い合わせました🔅そしたら、住宅ローン控除で確定申告したのですが、その時に子供たち扶養から抜けたようで、住民税課で手続きしてきました🔅
娘医療費無料になりました😅

なんか、死から来た手紙と、渡された資料がまた額が違って、よく分からないのですが、ほとんどの方が対象になるようにはなってるらしいんです🔅

さあママ

こっちで、見れますかね?

はじめてのママリ🔰

娘さんの医療費解決出来てよかったですね!
資料があまりよく見えないのですが、これは児童手当の書類じゃないですか?勘違いだったらごめんない💦
子ども医療費助成と児童手当は別物で所得制限の額はそれぞれ違ったと思ったので💦

  • さあママ

    さあママ

    失礼しました😅
    私自身、役所系のはよく分からないので聞くだけ聞いてきた感じなんですが😅市から医療費助成の受給者証と一緒に一緒に来てる紙についてる額は市で定めてるのであって、国で定めた額はまた違うんですよって言ってました🙇‍♀️なんだそれって思いながら聞いちゃってました😅
    でも、市役所って結局自分から聞かないと教えてくれない所なんだなあって再確認しました🙇‍♀️

    • 1月30日