※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の子どもが昼夜寝ないため、寝かしつけで悩んでいます。自傷行為もしてしまい、外出もままならず、困っています。

寝かしつけがうまくいかず子どもの前で不安定な姿を見せてしまいます。
生後5ヶ月の子どもを育てています。第一子です。
新生児の終わりくらいからあまり寝ない子でしたが、月齢が上がるにつれて、昼寝をますますしなくなり、3ヶ月後半頃から睡眠退行も始まって、夜も1、2時間おきに泣きます。
昼寝は授乳寝落ちか抱っこ紐じゃないと寝なくて、ひどい時だと一日合計して日中1時間くらいしか寝ない時もあります。連続して4、5時間起きているのですが、本人眠いらしく、グズグズがずっと続きます。
夜は21時頃寝ますが1、2時間ごとに目を覚まして、6時ごろには完全に覚醒します。
寝ないのは個性と割り切ってしまえばよいのですが、問題なのは私のメンタルで、睡眠不足が続いているのもあって、寝かしつけに失敗(布団に置くのに失敗する、寝て10分くらいで目覚めてしまう、抱っこで寝ないなど)すると、涙が止まらなくなって、子どもの前なのに声をだして号泣してしまったり、自分の頭を激しく殴りつける自傷行為をしてしまいます。
こんなことをしては子どもに悪影響なのはわかっているし、不安にさせて余計に寝れないのはわかっているのにやめららません。
実家は遠いので気軽には帰れず、夫も仕事が忙しいので、平日は朝起きて寝かしつけまでほぼ1人でやっています。
なるべく外出して気を紛らしたりしているのですが、ずっと外に出るわけにもいかず…
夜ぐっすり寝れるようネントレも本を4、5冊ほど買って試してみましたが、思い通りにいかないと逆に追い詰められてダメでした。
哺乳瓶拒否で完母なので、母乳もそんなに多くは出ていなくて授乳間隔も2時間くらいしか空かないので、一時保育も厳しいです。
このままだと子どもを傷つけてしまうのでどうにかしたいです。

コメント

★marimero★

えっ😳?まだ5カ月ですよね🥰?そんな完璧な事目標にしなくて大丈夫ですよ〜🙌

まだお腹の中にいた時間の方がお子様長いんですよ😊
大の大人だって失敗する事だらけなのに、5カ月なんて何か成功か失敗かなんて優劣つけられないですよ😋✨
本通りにいくなら誰も悩んでませんし、この相談サイト誰も使わないですよ🤗

布団に置くの失敗なんて私今でもありますよ🤣🎶
マタニティブルーって妊娠中と思われがちですが、実は産後の方がキツイんですよ❣️
心療内科へ行かれる事をオススメします🕊私も行きましたよ✨幸いすぐ行ったので2カ月ほどで通院もすみました🎶
産院に相談したら、紹介してくれると思いますよ❤️

あと旦那…こっちは24時間365日休憩ないねんぞ💢外仕事が疲れた??お前変わってみろよ👊💢と私なら言ってしまいますが🫢❤️
1人で抱えてお子様傷つけてしまうなんて、本末転倒しかないです‼️

1人で悩まずに取り急ぎなら、お住まいの自治体の保健師さんに明日電話しましょう☎️✨母子手帳に電話番号挟んでませんか?なければ自治体の代表番号にかけて『育児の事で保健師さんお願いします』で大丈夫ですよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    まだ5ヶ月なのにあまり失敗って思わない方がいいですね💦
    そういう時もあると思うようにしたいです。
    保健師さんには昨日助けを求めて電話しましたが、健診で出払っており、つながりませんでした…また相談してみます。
    心療内科も検討してみます💦

    • 1月27日
  • ★marimero★

    ★marimero★


    まだ5カ月ですよ🥰✨これから自我も芽生えるので、今できてもまたサイクル変わりますよ🎶
    成功失敗なんてそもそも決めつけるのは早過ぎますし、私たち自身の人生も成功か失敗かなんてまだわからないですよ😎✨
    だからもっと肩の力抜いてください💕

    保健師さんも折り返しのお電話お願いしたらいいと思いますよ🤗✨
    心療内科も予約制や先着制など様々ありますが、ほぼ予約制なので早めにお電話してみてください🥰

    • 1月27日
ママリ

私の娘も産まれた時からずーっと寝ることが苦手で、ワンオペ、哺乳瓶拒否、おまけにベビーカーも拒否です😂

可愛い娘なのに、寝てくれてる時だけ安心して、寝かしつけのことばかり考えてる自分が今でも嫌です😩

私はそれで鬱になり、気持ちが落ち着くまで実家に帰ることになり、遠いですがつい最近まで実家にいました。

お気持ちとてもよくわかります。今本当に辛いと思います。

ご飯は食べれていますか?
気分転換できる時間はありますか?

思い切って実家に帰ることが距離的に難しいなら、とにかく保健師さんに電話とか、心療内科に行く、支援センターみたいなところに行ってみるなどとにかく誰か大人に話を聞いてもらうことで少しは気持ち楽になるかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談教えてくださりありがとうございます。
    私も寝ている時だけ安心して、いつもストレスを感じています。
    食欲はないし、何も美味しいと思えないですが母乳出すために無理やり食べてます💦
    抱っこ紐で寝てくれた時にイヤホンでドラマ見るのが唯一の休憩ですかね💦

    このままだと良くないので
    相談相手見つけたいと思います。

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

抱っこで昼寝(すぐ起きる)睡眠退行でよく起きます😂そして甘え泣き、ずり這いしたいのに前に進まず怒ってずーっと泣いてます😭お腹が空いてるとかでなければ安全を確保して泣いてても生きてる証拠だーくらいに思って離れます。ママも人間なので寝不足でずっと泣かれてると疲れますよね🥲家事は全部放棄して1.2時間だけでも一緒に寝ましょう。やらなくても死にません。子供のためにもママのためにも忙しいかもしれませんが旦那さんに家事や休みの日に夜泣き対応など変わってもらってください。哺乳瓶拒否とのことですが、コップやマグはどうでしょう?最初はうまく行かないかもしれませんが4.5ヶ月からのマグならうまく飲めてミルクいけるかもしれません!少しでもはじめてのママリさんがお休みできますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    同じくらいのお子さんを育てていらっしゃるのですね。
    同じような感じで安心しました💦
    今朝、やっと朝寝をしてくれたと思ったら30分で起きました😭一緒に休むようにします。
    コップやマグもかれこれ1ヶ月以上練習はしていますが、なかなか飲めるようにはならず💦根気強く練習ですね💦

    • 1月27日
マママ

同じすぎて読みながらうるうるしてます🥹🥹
私もこの前夜中に爆発して大泣きしました😭😭
本当に自分のことかと思う程同じです。
私も毎日悩み悩みでアドバイスなど出来なくてすみません💦
ですが、日本のどこかで同じ時間に私も頑張っているので無理のない範囲でお互い頑張りましょ☺️
早くお喋りしたいな~とか歩いてお散歩したいな~とか将来子どもとやりたいことを想像しながら毎日死にそうになりながら頑張ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて嬉しいです😭
    つらいですよね。。
    お子さんの将来を考えてモチベーションにされているの素晴らしいです!
    同じように頑張っている方がいると思って一日一日を生き延びたいです。。

    • 1月27日
ママリ

気持ちすごく分かります!
自分も悩んで昨日質問したところです💦5ヶ月の息子が21時に寝た後夜間7.8回起きます😭

ここ数日は4時からは1時間以内に何度も目を覚ます日々で今日も5時に覚醒しました🫠
自分も新生児の頃から産後うつ状態になり、波がありますが涙が止まらない日々があります💦

哺乳瓶拒否だと日中もツラいですね😣友人の子がずっと哺乳瓶拒否で、ストローマグだと大丈夫だったと言ってました💡
自分も市の保健師さんに相談しながら育児しています。頼れるところは頼って少しでも気持ちが楽になるといいですよね🥺