※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

結婚後初めて家計管理をすることになり、家計簿の方法について相談です。家計簿は帳面とアプリ、どちらが初心者に適しているでしょうか?通帳の管理は夫が給料をもらった後に行うのが基本ですね。

私は結婚してから一度も家計の管理をしたことがありません。理由は面倒臭いからとローンがないからです。専業主婦なのにダラでお恥ずかしいですが😵
夫が管理してますが家計簿はしてないです。適当にやっているのできっちり管理は出来てないと思います。貯金はしています。子ども達も大きくなってきたし、習い事の出費もかかりだしたので今年から心機一転自分がきっちりやってみようと思ってます!そこで、初心者には家計簿は帳面とアプリどちらがいいでしょうか?
また、家計の管理は基本的には夫の給料が出たら通帳をもらってしますよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

全額貰って管理してますよ!アプリ使ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね、ありがとうございます!

    • 1月16日
双子妊婦🐶

プラスで行ってるなら問題ないのではと思います。専業主婦だからとしなきゃいけないらとかでもないですしね。

私は自分の「やった感」がほしい&私も仕事したよ、という事実が欲しいという気持ちもありやってます。
外で仕事してない罪悪感を消すために。笑。そして、お金の管理が好きなので私は独身時代からやってます。

初心者だから紙ベースがいい、アプリがいい、と簡単には言えないかなと思います。
初心者かどうかというより、性格が関係するように気がします。

あとは何のために家計管理をするかが明確になってる方が続くと思います!
毎月の支出を把握したいなど。

我が家は通帳は基本的に私が管理しております。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にありがとうございます!毎月の支出を知りたいです。今は特に贅沢はしているわけではありませんが、節約もしてないので、その辺りもうまくやりくりできる部分があれば…と思っています。

    • 1月16日
  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    毎月の支出合計を知るだけで良いならば、ノートでもスマホのメモでもいいかと思います。
    最終的に合計金額を足し算すればいいですしね。月末に電卓で合計出すのが面倒ならば、アプリはほんとなんでもよくてとりあえず合計金額が出るものを使えば良いかなと思います。

    項目別に知りたいというならまた別ですけどね。

    項目別に無駄を見つけないとなるとアプリなら厳選して使うと良いかと思います。
    私は手書き派なので、項目別に手書きして合計金額出してます。

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

うちはインターネット通帳メインで利用していて、アプリの方が管理しやすいのでそうしてます^^細かい出先での出費も忘れる前にその場でアプリ記録してます!
普段紙ベースであれば帳面の方が使いやすいと感じられるかもしれません☺️

家計簿めんどくさいと思いつつも、まずはどちらか一回試してみるのがおすすめです✨

おすすめのアプリは
マネーツリー→銀行連携できて管理が楽です!数ヶ月単位での大まかな資産増減を把握してます
「家計簿」と言う名前のアプリ→細かい支出を一つ一つ記入し、1ヶ月単位の家計振り返りに使ってます
この2つで十分だなと感じてます

あと、住宅ローンとか組む際の詳細なシミュレーションなどはエクセルで別途作成してます!

夫の給料もインターネット通帳で私の端末から見れるので、給料日が来ると「家計簿」アプリに記入するだけです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にありがとうございます。教えてくださったアプリ参考にします!

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

一人暮らしなど家計を管理することはあったのですか?
私も専業主婦ですが、家計管理は夫ですよ。

別に専業主婦だからやらないと…なんて関係ないかと💦
家計簿っていうのは完全に自己満足の域です。私も一人暮らしして数ヶ月家計簿つけてましたが、浪費しないので毎月一定でした。つける意味…と思いやめました。

今貯金出来ているなら、
旦那さんのみの管理からあなたも家計のお金状況を知る・意見するレベルで良いのでは?
100%旦那さんから100%あなたにいきなりシフトチェンジだと、旦那さんがやりやすいやり方があなたに合わない可能性大で
あれこれカード作り直したり面倒な手続き付き物かと💦💦

旦那さんに管理状況やお金の使い方を聞いて使途不明金やお小遣いが多すぎる場合は、強制交換するとかで問題ないと思いますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一人暮らしの時は自分でやってましたが全く浪費しなかったので家計簿つけたりはしてなかったです。

    夫も細かいタイプではなく家計簿つけたりもしていないのでざっくりしか把握出来てないと思います。今は贅沢はしていませんが、特に節約も出来ていないので、その辺りも把握して節約出来る分はやってみようと思ったりしてます。

    • 1月16日