※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん子
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんに離乳食を与えているが、食べる量が少ないので心配。食事に時間がかかり、粒が大きいとオエッとなることも。自信がなく不安を感じている。

離乳食 普通が分からない😖
6ヶ月になったころから始めてもうすぐ1ヶ月です。
今はリッチェルのフリージング容器で
10倍粥 50g
野菜 15〜30g
タンパク質(豆腐か白身魚) 10〜15g
日によって +バナナ等約15g
をあげてます。

開始10分程でぐずり出すのですが、ぐずりながらも口はあけてくれるので30分ほどかけてなんとか全部食べてくれます。まだ粒が大きいとたまにオエッとなったりします。
ネットや本などで調べて7ヶ月の量はこれくらい、とか書いてあるのを見るのですが
それより少ないみたいで、あまり食べてくれない方なのかなと心配です。
初めてのことばかりで、分からないことだらけです💦

コメント

りり

普通なんてないです😌
ひとりひとり食べる量も好きな形状も違うのが当たり前なんですよ🌈
だから普通に当てはめるのではなく、お子さんが好きなものをたくさん食べさせてあげてくださいね🐰

10分でぐずるとのことなので、まずは10分以内に食べられる量にするのはどうでしょうか?
ぐずった状態で無理に食べさせなくてもきちんと進めることはできますよ😊
初期の目標は「食べる楽しさを知る」なので、食べることが楽しいとまずは認識させてあげてください🌸

粒が苦手ならドロドロの物を食べさせてあげて、しっかり慣れて飽きた様子があれば、ちょっとずつ粒があるものに移行すれば大丈夫🙌🏻
今はとにかく好きなものをたくさん食べて、食事を楽しむことだけを目標にしてみてくださいね🌈

  • ちゃん子

    ちゃん子

    たしかに、、どうしても量にこだわってしまってました💦
    マネするだけ!みたいな本も買って、同じように作って…
    全部食べてほしくて頑張らせすぎてたかもです😭
    楽しむのって大事ですよね🥹
    ありがとうございます☺️✨

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

量は食べられなくても大丈夫ですよ!
その時期は母乳やミルクがメインですし、慣れさせることが大事なので、食べられるだけあげる感じでいいと思います☺️
下の子は1歳2ヶ月まで母乳大好き過ぎて15gとかしか食べませんでしたが、断乳したら上の子より食べる食いしん坊になりました🙌🏻

  • ちゃん子

    ちゃん子

    そうなんですね!
    栄養バランス…量…と気にしすぎて神経質になってました💦
    そのうち食べられるようになるといいなぁ☺️
    ありがとうございます!

    • 1月15日