※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

早産の1歳半の発達検査結果について心配。お絵描きやジャンプの能力、言葉の発達、落ち着きなどに疑問。他の子と比較しての心配や自責の念がある。

早産のため病院にて臨床心理士さんによる修正1歳半の発達検査を受けてきました。結果を聞くのが下旬でソワソワするので感想やら疑問に思ったことやらを書きます。メンタル弱弱ですが、優しく教えてくださる方や同じくらいの月例の子をおもちの方教えてください。

①お絵描きで○が描けませんでした。もともとお絵描きは好きそうでなくて筆圧が濃くなるのもゆっくりでした。でも横線?殴り書き程度はできます。

②つま先立ちをするか聞かれました。たまにするけどずっとではないです。よくつま先立ちをする子が自閉症?の兆候があると聞きますが、たまーにするくらいもんだいないですよね?

③ジャンプができるか聞かれました。秋からハマっていてよくやるのですがうまく両足そろえてできません。2歳くらいまでにそろえて跳べたらと思っていたのですが、このくらいでできないとおかしいのでしょうか?

③言語について、20くらい話せます。ほとんどが「だ(っこ)」「ド(ーナツ)」など1文字ですが、意味を持っているので20くらいとしています。その他ライオンの鳴き真似や豚・ゴリラの動作の真似など、言葉ではないけれど分かって表現しているものはたくさんあります。

④落ち着きがありません。食べている時や集中して遊んでいる時などはじっとできますが、何もすることがない時や待つ時は隣で座れません。私が臨床心理士さんと話している時椅子に登ったりなにか無いかと探したりしていました。これは問題ありですかね…男の子だし興味も広いしこんなもんだと思っていました。

形はよく分かっていて、➕や⬛︎を同じところに当てるのはできました。3つのカップのうちの1つにおもちゃを入れてどーれだみたいなのも分かりました。積み木も指差しもできました。
自分的には困っていることはそんなにないけれど、他人や専門の方が見たら怪しいのかな…泣きそうですし、早産になった自分を責めたくなりました🥲

コメント

ゆきち

すごく細かくチェックする自治体なんですね💦
そして厳しめ判断な気もします😱

うちの子は1歳7ヶ月の時に受けましたが、その時は発語は「桃 ワンワン」の2語でしたよ😂
今も単語10個ぐらいかなと思います🤔

絵は最近お絵描きを始めましたが、丸なんて全然書けないです😅

つま先立ちは家でも外でもやってます😓

ジャンプは屈伸?しかできません💦

落ち着きは皆無です😂
健診の時は積み木と指差し終わったら「うぇーい🤟」とか言って走ってどっか行きました😓
手を繋いで歩いてお買い物、なんて無理です😅

私もうちの子大丈夫なんかと心配でしたが、保健師さんもママリでコメントくださった方達も大丈夫そうと言ってからたので信じようと思っています🙌

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。しかも優しすぎて泣きそうです🥲🥲

    そうなんですね。発達同じ感じですね。言葉は個人差すごいし1つでも話しているならいいと思っていました。うちはほぼ1文字なので10語ちゃんと話すなんてすごいです!丸やジャンプは先の項目だと思っていました。むしろジャンプできそうな息子すごいと思っていたのでショックです🥲お絵描きは好き嫌いありますよね。ジャンプもコツをつかむまでと思ってます。つま先立ち出来るのが楽しくなってやりますよね。

    やること終わるとどっか行きますよね。すごく分かります😂
    1歳半検診ではなにか言われましたか?うちは修正で行っていて市のは来週あるので不安です🥲

    • 1月11日
  • ゆきち

    ゆきち


    市のやつじゃなかったからしっかり目に見てくれた、てのもあるのかもしれませんね🥺

    うちは発語は2歳まで様子を見ましょうか、と言われました🙌
    あとは、あちこち走り回って落ち着きがないのも少しチェックされましたが、「呼ばれたら振り返ってお母さんの所へ戻るしまぁ大丈夫でしょう」みたいなグレーな感じした😅💦

    息子さんのできること修正1歳半なら十分だと思いますよ😭✨
    1歳6ヶ月くらいって事ですよね?
    うちの娘が1歳6ヶ月の頃はほんとまだ何も出来なかったです😱

    • 1月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね!しかも臨床心理士さんなので、市の保健師さんよりも専門そうですよね!

    呼んだら振り向くし帰ってきます!性格的に人見知りでないから興味があると行きたくなるし、暇な時にじっと座って居られないですよね😂結構みんな座っていましたか?

    そうです!2ヶ月半早く生まれたので出産予定日から考えるといま1歳半です!

    • 1月11日
  • ゆきち

    ゆきち


    検診の時にいた子供達はほんとそれぞれ!て感じでした🙌

    娘みたいにウェーイ🤟な子もいれば、お母さんのそばで寝転がってる子もいて、お母さんに抱きついてて離れない子もいました!

    でもうちの娘は活発な方だと思います😓
    あらゆるものが気になって自分で確認してみないと気が済まない、て感じがします💦

    この前西松屋へ行ったのですが、同じ年頃の女の子がお母さんと手を繋いで買い物しててもう驚愕でした😂
    その親子は手袋と帽子を選んでたのですが、女の子がお母さんの側で大人しく手袋したり帽子被ったりしてて、、、

    よし、うちの娘もやってみよう!と思って娘を抱えて連れてきたんですが降ろした途端秒でどっか行きました🤣

    • 1月11日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子と同じ感じがして安心(?)します😂分かりすぎてやばいです😂

    そばで離れない子羨ましすぎます…でもそれって人見知りな性格なんですよね?大人だって携帯も触らずひっさしぶりに来る場所でぼーっとなんてできないですよね…?うちの子も自分で確認しに行きたいタイプです。気になるんですよね。
    西松屋の話も現実的じゃないです🤣あそこなんて走りやすくて最高ですよね🤣

    • 1月11日
ミッフィ

修正1歳半だったらまったく問題ないように思います😊1歳半ってそんなもんじゃないでしょうか✨言語ゆっくりでもこの時期個人差ありますし全然心配するほどではないような気がします🙆‍♀️
長男3歳ですが丸かけるようになったの3歳手前でしたよ😂

  • ママリ

    ママリ

    優しい言葉ありがとうございます。言語ももちろん大切ですが、理解することが大事だと思っていました😂
    理解できることは多いと思っていたのですが、絵の犬や車も指さすことが出来ずバツになっていました🥲でもその他の絵が古臭い女の子の人形とかハサミの絵なのいじわるじゃないですか!?見たことない…笑

    お絵描きって好き嫌いありますよね。運動で好き嫌いがあるように。結局できるようになるなら安心ですよね!

    • 1月11日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    一歳半の発語って自治体によりますが3つとか5つとかだったので20も出てたら充分だと思いますが1文字だから指摘されたんですかね?🤔私も理解できてたら大丈夫という認識です😊
    うちの下の子もお花どれ?の指差し当てずっぽうです😂いつも見てない絵だったらわからないですよね!
    一歳半で○かく何って初めて聞きました😲3歳児健診の項目であったので一歳半ならほとんどの子ができないと思います😅

    • 1月11日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    ○かく何

    何は間違って打ちました🙏

    • 1月11日
  • ママリ

    ママリ

    ママ、パパ、マンマはそのままであとは1文字です😂たしかに1文字って単語では無いですもんね!でも意味を持った言葉のうちの1文字なのでいいかと思ってました😂

    3歳の項目であったんですね!では○は気にしないことにします〜!その他の指差しも車と犬は絶対分かるはずなのに話も聞かず😂車なんて指差してブー!ブー!って絶対言うのになぜ今日は興味を示さないのか悲しいです。

    • 1月11日
deleted user

娘も早産ため一歳七ヶ月のとき発達検査しました!

①⭕書けない殴り書き。

②歩くことできず、捕まり立ち、つたい歩きつま先。

③まだ自力たち立てれない、歩けないかったのでジャンプ出来ませんでした😅

④単語2つのみママ、マンマ意味分かってない。

一文字なく、どうぶつ鳴き声真似や、行動真似もできない。

④落ち着きあり、人見知り、場所見知りあり。検査離れられなかった💦

形できない。

3つコップ分かりました!
積み木積めてでき。

指差し出来ませんでした🤔

うちの子は自閉症スペクトラムといわれました😔
他にも出来ないことありました💦

知的もおくれありましたがこの時まだ様子見でした。

2歳なって手帳つくろうと思ったときに、再度検査して中度知的障害分かりました😅

  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね。
    2歳で手帳を作ろうとされたの結構早めですね?診断が降りるのが3歳のイメージでしたので、それくらいかと思っていました😂

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしも3歳からしか作れないとおもったのですが、先生から作れるといわれ作りました💦

    身体障害あり身体手帳あり、療育手帳いつずれ必要なるかなぁと思い早めにつくりました😅

    そのとき再度2歳で発達検査したところIQ64で、中度知的障害いわれ、手帳は重度Aだといわれました😭

    • 1月12日
はじめてのママリ

⚪︎は1歳半じゃ無理じゃないかと思います💦
ぐるぐる描きくらいだと思いますよ💡
つま先歩きも、ちょうど発達してきて試す子いっぱいいます。
ジャンプも1歳半の項目じゃないです💦
発語は、語尾語頭音はカウントされない事になっているのですが、はっきりしたものが5-6個あればいいと思います💡
落ち着きも個人差ありますね💦
応答の指差しが完璧で、いくつか発語あれば様子見でいいと思いますが🤔

  • ママリ

    ママリ

    発語は1文字で、はっきりいる訳では無いのでどれもカウントしてもらえないってことですかね😂はっきり言えるのはママ、パパ、マンマくらいなので…ばあばでさえ、「ば!」です😂いえなくても理解できている単語ばかりなのでセーフですかね…

    落ち着きは本当になくて、手もちょっとの距離しか繋げません(駐車場からお店までとか)🥲絵本とか集中できたらじっとしているのですが…

    • 1月12日