※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーる🔰
ココロ・悩み

弟夫婦に初めての子供が生まれる。旦那が過剰なお祝いをする予定で、自分は3万円出すつもりだが、困惑している。自分の娘にも同じようなお祝いをしていないため、疑問を感じている。

まもなく義弟夫婦に子供が産まれます。性格な年数は分からないけど、付き合って20年以上結婚して15年以上かと思います。初めての子供です。

私達夫婦は、晩婚で結婚してすぐ子供を授かりました。
弟夫婦からは、出産祝いとして総額5千円くらいの子供服を頂きました。サイズが3歳くらいになったら着れるくらいの物でまだ着せてません。

ちなみに一度も顔を見に来たことはありません。声かけてもコロナ禍を理由に断られました。

問題は、間も無く生まれる子供に対して、旦那が過剰なお祝いをすることです。

旦那の予定
出産祝い  5万円
初節句   1万円
子供へのプレゼント  5千円から1万円

もし呼ばれたら
お宮参り  1万円
お食い初め 1万円
クリスマス 1万円
誕生日   1万円
お年玉  年齢に合わせて

全てあげたいと言ってます。

私も出産祝いは、現金を3万円あげるつもりでした。
それ以外は考えていませんでした。

私の娘はもらってないし、うちは家計も厳しいし、そんな余裕はありません。

私にも甥っ子姪っ子がいるので、たまに会えばお年玉などあげています。私も実家に帰った時、娘にプレゼントくれるからお互い様だと思ってます。

弟夫婦に、必要以上にプレゼントやお祝いをあげる必要が無いと思ってしまいます。

出産祝いで3万円は、少ないと言われて…。うちはもらってないけど3万は出すつもりだったけど、それすらしたい気持ちがなくなって来ました。

旦那は、娘におもちゃも服も買ってくれないから、私の貯金などでたまに可愛い服を買ってあげてます。普段はユニクロとかです。旦那には、安いので十分だと言われてます。

旦那は初め出産祝いと、ブランドの服をプレゼントすると言ってましたが、好みが分からないから服は辞めるように話しました。娘にブランドの服なんて産まれてからの買ってくれてないのに…。

おままごとのテーブルは、段ボールで椅子は牛乳パックです。そんなにお金姪っ子に使うなら、娘にも何か買ってあげて欲しいと思ってしまいます。

お祝いはしたいけど、旦那と考が合わなくて困ってます。

私がケチで心が狭いんでしょうか?
ちなみに旦那の親族からは、出産祝い金は一円も頂いてないです。

コメント

もな👠

お祝いはもらったからするとかじゃなくて、気持ちだと思いますよ。
旦那さんは兄として弟を祝福したいのと、ある程度の金額を渡さないとそれこそ兄の威厳が保てないからでしょうね。「ケチな兄貴」「金のない兄貴」とみられるのが嫌で、見栄を張りたいのかな?とも思います。

問題なのは家計が苦しいのに、見栄を張ろうとしていること。
お嫁さんからしたらいい迷惑ですよね🤣🤣
そこは家計が厳しいからそんなにお金を出されたらたまらないことを説明してみて、それでもだす!というなら旦那さんのお小遣いを減らすとか提案してみてはどうでしょうか?

  • まーる🔰

    まーる🔰


    コメントありがとうございます。
    旦那は個人資産がかなりあるんです。それは自分のお金という感覚の人で、私と娘には使うのではなく、寄付したり親などに使いたいと言ってます。家計の収入は赤字なので困ってて、娘の物は私の親から貰ったお金で買ってる事が多いです。

    お祝いするのは良いし、義両親は子供嫌いなので、お祝いする気がなく、私達夫婦が産まれたら何かお祝いの会を開いてあげる予定です。

    それとは別のお金がかかる話ばかりで…、お小遣い減らすことはできないんです。お金は旦那が完全に管理してて私に権利はありません。

    弟には以前数百万あげてるので、あげるのが当たり前という感じで困ってます😭

    • 1月8日
  • もな👠

    もな👠


    お金を管理しているのが旦那さん、お金を稼いでるのも旦那さんとなると本当に旦那さんにお任せするしかないと思います💦
    文句を言うだけならタダですが、旦那さんが受け入れてくれるかどうかは賭けになってしまいますね😮‍💨

    旦那さんからしたら「自分の兄弟をお祝いして何が悪い」って考えでしょうし…

    • 1月8日
  • まーる🔰

    まーる🔰

    そうですよね。専業主婦なのに文句言ってすみませんでした。

    旦那の希望で専業主婦をしてて、元々バリバリの営業マンをしていたので働きないのですが、子供が大きくなるまで仕事はしない約束だったので。
    稼ぎは旦那のお金だけなので、旦那がどう使おうと自由ですよね。

    年間かなりの赤字を埋めるために、かなり節約はしてるのですが、子供の冬用のパジャマも買ってもらえなくて…。これからは、私の貯金から子供の服など買ってあげたいと思います。

    家計からではなく、旦那の個人資産から、お祝い金ほんの少しでも出してもらえないか、家計が厳しいので相談したいと思います。

    ダメなら、家計は私の貯金で補填したいと思います。

    ご指導ご鞭撻ありがとうございました。

    • 1月8日
mei

裕福ではないですが金額は過剰とは思いませんでした。旦那も私も弟妹と居ますが、そのくらいしたい気持ちはあります。旦那さんも兄心だと思います😅

けど、家計が苦しくなるような額だったら金額減らすなど話し合って決めたらいいのかなぁ。
うちも家計を見てその都度、金額はバラバラです。

  • まーる🔰

    まーる🔰

    コメントありがとうございます。

    私も、甥っ子姪っ子にはクリスマスや誕生日あげていたので、色々してあげたいのはよくわかるんです。

    ただ娘のパジャマやおもちゃは無しで、生まれてくる子供には色々してあげたいって言うのは、違うと思ってしまって。まずは自分の子供のパジャマくらい買ってあげて欲しくて😭

    今までは、私の貯金で娘の物買っていたけど、いつまでも出来るわけではないので。

    働けるようなるまで、貯金でなんとかなる様にやりくりしてみようと思います。

    • 1月8日
  • mei

    mei

    そうだったんですねぇー😅
    事情を知らずにすみません💦
    それは、まず我が子にしてあげてって思いますね。

    • 1月8日
ママリ

親並みの祝い方ですね😅💦
私もやりすぎだと思います💦
個人的には出産祝いとお年玉くらいでいいと思います😊
自分の子供にお金持ち使わないのに弟の子にお金使うのとかやめてほしいですね😭
兄としてのプライドがあるんでしょうか?

  • まーる🔰

    まーる🔰

    コメントありがとうございます。プライドと言うよりも、親に言われてな感じです。

    弟はずっと無職で、旦那や親が生活のお金を出してあげてました。だけら、これからもそうしてあげたんいんだと思います。

    お金に余裕あるなら良いんですけどね…。

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

自分の子どもに使わないのに、姪には使うなんて無しだなーと思いました😫
家計も厳しいなら余計に意味わかりません😫

  • まーる🔰

    まーる🔰

    コメントありがとうございます😭
    意味分からないですよね。
    旦那も娘より姪っ子だし。

    孫差別もあり、最近娘が可哀想だと思うことが多くて精神的にやられてました。

    自分が働いてもっと子供に色々してあげたいです😭

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

その金額が過剰と思うかどうかは人それぞれだと思います。

ですが、そもそも家計が厳しいのにその額を出すのは違和感をもって当然だと思います。
そして、お祝いは気持ちなのはもちろんですが、そうだとしてもまーるさんのお子さんへのお祝い金額と見合ってなさすぎると思います。
自分の時にいただいた以上の額や物を贈るのは、相手にも気を遣わせてしまうかもしれないですよね。実の弟はまだしも、弟の奥さんは特に。

男性によくある見栄っ張り、さらに兄という立場なのでよりそうなっちゃうのかなーとは思いました。
あと、弟さん夫婦が結婚15年以上での出産ということなので、実の弟にやっと子どもが生まれると思うと、旦那さんとしても嬉しくてそれくらいお祝いしたくなってるのかもしれない。

いずれにしても、もう一度旦那さんとは話す方がいいんじゃないかと思います。
見栄だろうとお祝いの気持ちだろうと、旦那さんにはまず自分の家庭に目を向けてほしいですね。

  • まーる🔰

    まーる🔰


    コメントありがとうございます😭返信を下にしてしまいました。

    • 1月8日
まーる🔰

ありがとうございます😭

そうなんです。娘の冬用のパジャマも買ってもらえないし…。おもちゃも買わないと言われてしまって。

まずは自分の子供に必要な物を買ってあげて欲しくて。

弟の子供に何するでも良いのですが、自分の子供にも何かしてあげて欲しいです😭😭

いち

いいと思いますよ💡 
旦那の身内には旦那のお金から出す。以上!で。

  • まーる🔰

    まーる🔰

    コメントありがとうございます。旦那は、自分のお金ではなく生活費から出したいと言ってます😭

    だから家計が苦しくて困ってます。

    • 1月8日
🐘

わが家は兄夫婦とお互い出産祝い10000円、お年玉は年齢に応じて…くらいのやりとりしかしていないです💦
あとは甥っ子たちが遊びにきたら服やお菓子を買ってあげたりはしていました(^^)

お互い大変になりますし。キリがないですよね😭

私は主さんがケチとは思いません!
私だったら貰ったものと同じく同じ値段くらいの物を返せばいいのでは?って思ってしまいます😅

お金に余裕あったりするならいいかなと思いますが…
自分の子どもには我慢させてまでどうなのかなぁって😭

個人的なお金から出すならいいと思いますが…

専業主婦でも意見は言っていいと思います。働けない事情はありますよね。専業主婦だから、夫がお金の管理してるから、お金に対して意見言えないとは思えません💦
育児に家事していますからね!

  • まーる🔰

    まーる🔰


    ありがとうございます😭

    旦那は、お金も時間も娘に使ってくれません💧

    旦那の考えは、俺が稼いだお金だから好きに使いたい。

    以前は、収入全て自分1人のお金だと思ってました。最近は、生活費ももらえるようになり少し意識は変わりましたが、私の貯金でのやりくりになってます。

    お金をあまり家に入れられないのなら、家事育児は手伝って欲しいです😭

    • 1月10日