※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘がぬりえや数字、お絵描きができず、不安を感じています。普通の範囲内でしょうか?

3歳になった娘ですが少し心配なことがあります🥲
お喋りなどはすごく早く2歳で会話できるほどでした。発達も特に遅れなどないのですが、以下のことが本当にできません。
①ぬりえができない(単色でぐちゃぐちゃに書くだけ)
②お絵描きで人の顔を描けない
③ひらがなはもちろん数字すら読めない、もちろん描けない

ひらがなを完璧に読み書きするなんてまだまだ早いと思ってます。
でも簡単な数字や、自分の名前のひらがなくらいは興味を持って覚える年齢ではないでしょうか💦
毎日マンション9階に住んでるので1と9の数字は「てふはずだし、ずっと前にレジスターを買って毎日数字を言いながら一緒に押してるし、数字の型はめを買ったりなど数字に触れてるはずなのに、『5はどれ?』『3はどれ?』など聞いても、わからないと言ったり全く違うものを刺したりします。

お絵描きも、3歳で色を塗り分けていろんな顔を描いてる子などを見ると感動します…🥹うちは目かいてみて?とか言っても、描けないです…
ぬりえも、理解してなくて、この色使ってみたら?ここはこの色だよ?など言っても『◯◯ちゃんはこうしたいの!!』と言って同じ色で絵をぐちゃぐちゃに塗りつぶすだけなんです💦

何度数字を教えても、違うこと言ったりするので、なんでわからないの?など言ってしまい、『だってわからないもん!おもしろくないもん!』と泣かれてしまう始末。

教育ママにはなりたくなかったのに、不安で不安で仕方ないのです😭

3歳の女の子って、上のことができなくても普通ですか?

コメント

たか

全く問題ないです。興味がまだないだけではないですか?3歳だから興味を持つとは限りませんよ。子どもにより、興味は違います。
上の子は、4歳になりひらがながほとんど読めるようになりました。字、数字は書けません。塗り絵も3歳半くらいから線から出ないように気をつけて塗ろうとしたり、色を変えたりしてましたが、ぐちゃぐちゃなときもあります。絵を描くことは好きだったので、3歳前には顔はかけました。その子の好きなとこをたくさんやらせてあげながら、またに「これは3(さん)だね」程度でいいと思います!

みー

数字もひらがなも本人のやる気が無いと
覚えられないですしいま怒ってしまうと
やりたくない!覚えたくない!
って気持ちの方が大きくなるかもです💦

お絵描きで人の顔が描けるように
なるのも早い子だと3歳前後で
描けるようになりますがほとんどの子が
年少さんぐらいからですよ🙄

2歳児クラスの息子たちもまともに
描けてる子って1人2人です🤣

ママリ

普通です!
何の問題もないです☺️
5人育ててますが、うちの子たち文字に興味が出たのは年長です。。
塗り絵も3才位の時は、長女、以外は、この絵は一体なんだろ。。ってかんじでしたよヾ(=д= ;)
数字も、数をかぞえたりはする子もいたけど10まで笑

色とかも、聞いても赤を青とか言ったりしてましたし。。

確かに周りには、数字ひらがななどかける子もいましたし
ホントに様々でした。

だけど本人が興味を持てば子供の吸収力は凄まじいです!

一応、小学生以上の上の子たちはなんの問題もなく特別頭が良いとかでは無いけど(笑)
学力面も大丈夫です!


すごい余談ですが
私の弟は1年の時に自分の名前位しか書けなかったみたいですが、そのあと文字数字に興味を持ち、国立の医学部に1発合格して医師になりました😊


3歳って可愛いですよね♡
大丈夫です🥰

長文失礼しました!

はじめてのママリ🔰

お絵描き上手な子もいますよねー!"おかいつ"や"いないいないばぁ"で紹介される絵を見て、ビックリします。

長女はお絵描きも全然興味なしで、3歳半過ぎてから、やっと顔とか描くようになりました。

ひらがなも、年少になってお友達からお手紙を貰ったのをキッカケに興味を持ったので、それまでは読めないし書けませんでしたね。

今は、お絵描きや塗り絵も楽しくなってきたようで、家でもやっています!
ただ塗りつぶすだけだったのが、パーツで色を変えて塗っています。


興味を持つかで本当に個人差あるので、早い子は早いし、出来ない子も沢山いるし、遅いってことはないと思います😊

鮎🐟

うちの娘、4歳ですが
塗り絵は綺麗にできないし、人の顔も描けないですよ。
数字は小学生のお兄ちゃんがいるので20までは言えますが書けません。ひらがなも読めないし書けないです。
因みに息子も塗り絵もお絵描きも苦手でしたし、数字ひらがなの読み書きは年長さんまで興味が無かったので教えても一切身に付かなかったです。
興味が出てからは覚えるのも早かったですよ。
カタカナなんて自分の好きな本読んで勝手に覚えました。

興味が出るタイミングなんて個人差ありますよ!
本人に興味がなければ親がどれだけ教えても身につかないです。
興味があることや好きなことに関してはすごく吸収が早いですよね。
勝手に覚えて親をびっくりさせてくれます。
娘さんはまだ数字とかに興味がないだけですよ😊
お絵描きも塗り絵も得意不得意あります。
ぐちゃぐちゃでもいいじゃないですか。
楽しくお絵描きしてるなら☺️
まだ3歳です。
好きなようにさせてあげるのが1番だと思います☺️

うちの娘なんて幼稚園で作ってきたオリジナルトートバッグの絵、好きな色全部使ってぐちゃぐちゃに書いただけですよ😆
お花とか色んな模様書いてる子もいたのに😂
教室に飾ってある作品も、娘のは「ん〜?これは何だ?」ってものばかりです😂
でもそれを先生から指摘されたことはないですし、本人が楽しく描いたのならそれでよしです!

きっかけを与えてあげるのはいいと思いますが、無理強いは逆効果だし、ママもストレスになってしまいますよ💦
早い子は早いですから、焦る気持ちもわかります💦
私も1人目の時は早いとか遅いとかの基準もわからず1人で焦ってましたから💦
早い子ばかり目について比べちゃうんですよね😭

まだ全然気にするような年齢でもないので大丈夫ですよ😊

はじめてのママリ🔰

塗り絵とお絵かきは娘も全然出来ないです!
塗り絵もグチャグチャだし、絵もたま〜に顔っぽい物を書いてますが、ほぼ線です!
数字はここ数ヶ月で時計の数字はわかるようになったかな?
って感じです😄
ひらがなも、読める文字もありますが、読めない文字の方が多いし、自分の名前も読めないですよ!

はじめてのママリ🔰

4歳でもうすぐ5歳の息子がいます。
①塗り絵は下手くそではみ出まくりです😅
幼稚園の保育参加で年中のクラスの子をみてみると、綺麗に塗ろうとしている子が多かったですが、少数派ではみ出まくりの子もいました😅
②3歳半健診で人の顔を書くテストがあると聞いていたので、練習して健診のときには顔、目、口がわかる絵が書けるようになりました
③アンパンマンのひらがなや英語を勉強するおもちゃで多少読めるようになりました

③に関しては、興味がなければ覚える気もないような気がします💦

きゅうちゃん

普通な気がします🤔うちの娘は年少で来月4歳になりますが、どれも出来ませんよー。

でも発達に問題はないし、園の先生からも「早生まれなのにしっかりしてる」といつも言われます。

興味が出てくればどれも自然にできるようになると思います。東大卒クイズ王の伊沢さんは、小学校入学の時に自分の名前のひらがなしか書けなかったそうですよ😃

まだまだ個人差が大きいので、慌てずに見守ってても大丈夫だと思います🙆‍♀️