※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおいママ
子育て・グッズ

8ヶ月と2歳半の子どもをワンオペでお風呂に入れる方法について教えてください。具体的な流れや工夫が知りたいです。

8ヶ月と2歳半の2人をワンオペでお風呂に入れる方法について教えてください🙇‍♀️

参考にさせて頂きたく、できるだけたくさんの方のお話をお聞きしたいです!🙇‍♀️


来月夫の出張が決まり、3日間ワンオペで子どもたちを見ることになりました。
普段は夫と私とで手分けしてお風呂に入れているので、1人で2人を入れるイメージが全然つかず💦💦💦

先輩方でワンオペで同じくらいの年の子たちをお風呂に入れている方、どうやってされていますか?
バスチェアなどの便利グッズはありません💦
8ヶ月の子は、お座り、つかまり立ちができます。

お風呂に入るところから、お風呂から出て体を拭いて服を着せるところまで、どんな流れで進めているか教えていただけると嬉しいです!🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ミッフィ

転んで頭打つことがあったので浴室にバスマット敷いてました!
お風呂溜めてみんな洗ってから一緒に入ってました😊
身体拭くのは浴室の洗い場?でして下の子だけ出てすぐオムツ履かせて私が服着てから3人でリビング直行して保湿して服着せてました!

はじめてのママリ🔰

下の子をお風呂の前にバウンサー置いて待ってもらい
上の子を先洗って湯船にいれて
次に自分洗って下の子抱っこで湯船につかり
下の子タオルに包んでバウンサーに置き
上の子が上がるってゆえば先に上の子ふいて服着せて
まだ遊ぶってゆえばお風呂の扉開けながら下の子保湿したり服着せたりしてます!!

はじめてのママリ🔰

つかまり立ち、お座り出来ていたらグッズはなくて大丈夫だと思います♪
お風呂のフタは開けてお湯を張り、浴室内温めておきます!

・入る時はみんな一緒
・上の子を洗う
(自分で入りたいタイミングで浴槽に入る)
・自分を洗い、最後に下の子

下の子先に洗っちゃうと、私の泡が飛ぶので😅
洗い場でおもちゃで遊んでいてもらいつつウロウロさせて、時々お湯かけてあげます💡

みんなで一緒に浸かって、最近は寒いので、浴室内で体をざっと拭きます。
バスタオルは、浴室内に掛けておくか、扉のすぐそばに置いておきます。

保湿や着替えは、その時パパっと出来そうな方からして、最後に自分です🌟

慣れていないと目回るかもしれないですが、頑張ってください❣️

よち

下の子は転倒防止にバスマットを敷いて、お湯はいつもより少しぬるく、まずは上の子を洗う入る、自分を洗う、下の子はたまにお湯かけてあげて最後に洗う。
下の子を脱衣場にだしてタオルで包む、自分を拭くか何か巻いておく、上の子拭く。
上の子はなるべく自分で着替えさせる、下の子とりあえず着せる、自分着る。
保湿はリビングで。
がしやすいかと思います😊
頑張ってください💪

( ͡° ͜ʖ ͡°)

つかまり立ち出来るので浴槽の所でつかまり立ちしてもらって自分足の間に入れて体捻って上の子洗って浴槽入れる。
自分洗う
下の子洗う
一緒浴槽入る。
自分と下の子出る
下の子ケアする。
自分服着る
上の子出してケアする
全員服着終わってリビング戻って鼻綺麗にしたり、ドライヤーしたりしてます🤭
冬なので裸時間短くなるようにしてます…🥹

いっちゃん

それは大変ですね💦
緊張の3日間…💦
うちは皆んなでお風呂入ってます✨😊
1.風呂上がりの準備(パジャマ、保湿剤、ドライヤー、室内暖房等)
 皆んなで浴室へ。
2.ベビーチェアに下の子待機
3.上の子洗い湯船へ
4.自分
5.下の子を洗い一緒に湯船へ

下の子が待ってる間、冷えない様にお湯を時々流してあげます。
上がる時も上の子→自分→下の子の順番で体が冷えない様に気をつけて、タオルで下の子を包んでリビングへ✨
ここさえ乗り切れば、一息つけますので、頑張って下さい✨