※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

200床の病院で内科や外科など4つの病棟があり、外来医師の大半が他院出身。急変時は大きな病院に搬送されることが多い。新卒の女性が、綺麗で最新の病院で働いていた経験から、この病院にはギャップを感じると相談しています。皆さんはどう思いますか?

看護師の方。アドバイスください。
この病院どう思いますか?

・200床ほどの病院で外科、内科、療養、地域包括の計4つの病棟がある。

・循環器内科や呼吸器内科など細かく分かれておらず、全て内科、外科と一括りにされている。

・外来の医師はほとんど(8割ぐらい)外部の病院からで、その病院の医師自体は10人以下。
なので、急変時は大きい病院に搬送が多い。

こんな感じです。
私は新卒から綺麗で大きくて物品も最新の病院に努めてました。
なので、ギャップが激しそうだと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

コメント

のん

同じような病院に以前働いてました!
都会とかではなく、少し田舎の病院行ったらそのような病院ほとんどな気がします。
使うものとか違って最初は、あれ?と思うことまありましたがあたしはすぐ慣れましたよ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    ICUもない病院ですか?
    専門の医師が少ないから急変時とか怖いな〜と思ってました😭
    私も田舎の県です😂✨

    • 12月24日
  • のん

    のん


    ICUなかったので、オペ後はダイレクトに病棟帰ってきてました!
    なので、夜間なにかあれば担当医師に電話する感じかなと思います!

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうなりますよね😭!!
    ずっとオペ後はICUだったので、知識不足が心配です😣💦
    参考になりました!ありがとうございます🥰

    • 12月24日
  • のん

    のん


    たぶんですが、そこまで大きなオペはしないと思いますよ!
    働いていたときは、整形メインのオペばかりで、たまーに外科のヘルニアのオペ入ったりはしてましたが…
    内科も肺炎とかがメインだったと思います!

    • 12月24日
さらい

そんな感じの病院につとめてますよ。よくあるかなと思いますが、

  • さらい

    さらい

    オペもするんでしょうか?

    うちは数年前からオペはしなくなりましたが、、

    • 12月24日
こっこ

私は新卒から訳あって個人病院に勤めてます!大卒なので実習は大学病院でしていたのですが、勤務経験はないので、普通にギャップは感じずに働いてます✨そういった規模の病院は山ほどありますので、お話聞く限りは一般的な病院という印象です☺️
ただ、個人病院はその病院独自のルールみたいなのがあったり、感染対策などなど様々な部分において雑だったり、きっちり管理されてない‥みたいなことが割とあって、大きな病院勤務だった方はギャップを感じる場合が多いかもしれないです💦

はじめてのママリ🔰

新卒から急性期病院の循内、心外で働いていて、リーダーも取っていたし、自分の中ではステータスでした😂
…が、結婚を機に名ばかり急性期病院に転職しました。医者はピッチ持ち帰らない、ICUないためIABPも病棟でみる、夜間の緊急検査も技師呼ばないと無理、ペースメーカーに異常波形が出ても、夜間のペースチェックはME不在のため出来ずとかで、今まで辞めたくて仕方なかったけど、いざ辞めてみると前の病院の人や物に守られていたなあとつくづく感じました🥲
環境も人も給与も良いのですが、当初は今まで学んできたことがなくなる気がして悲しかったし、戻りたかったです😅
でも慣れました。これから子育てするには良い環境だと思っていますが、自分のスキルの為には戻りたいなあと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    自分のことだけ書いて終わってました😅
    ギャップは確かに激しいと思います。物品も揃ってないかもですし、人もいないので安心感もないかもしれません💦
    でも、人はどんな環境でも慣れます☺️
    メリットがあるなら、一度トライしてみるのも良いと思いますよ✨

    • 12月25日