※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

肌着や持ち物の区別についてアドバイスください。

肌着に関して

年子ボーイです!
肌着は年中通して半袖です!
大量に購入予定ですが、もちろん名前記入がいります。

極端な話ですが
長男は青
次男は赤
みたいな感じで分けようかと思っています💦
肌着って全部同じ方がいいですかね?
※同じやつを長男次男で10枚ずつ買う

まだ先ですがお弁当袋やコップ袋、ランチョンマットも洗い替えが必要ですが長男はコレ!次男はコレ!と分けた方がいいですかね?

ホントはお揃いで持たせたかったのですが、、
名前記入があるし、、、
私がフルタイム勤務予定で旦那は在宅なので旦那が準備することも多いので分かりやすくしたいと思っています!

年子ちゃん、双子ちゃんママさん

こうしたら良かったよ!などアドバイス下さい🥺

コメント

deleted user

5歳1歳ですが、分けてますよ!
理由は違いますが、5歳上の子が自分で出し入れ出来るように☺️
肌着は白が5歳、柄物が1歳。
お弁当類は好みで分けてます!名前シール貼ってます😌
うちで言うとこだわりの無い5歳はミキハウス、こだわりのある1歳は新幹線です笑

  • ママリ

    ママリ

    肌着はパッと見て分かる方がいいですよね✨
    まだ好みがないみたいなので選びたい放題な予定ですw
    まさかの下の子がこだわりあるんですね〜💕なんて可愛らしい😍
    ご意見ありがとうございます✨

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

年子姉妹ですが
全て同じものにしてます!笑
一時預かり利用していますが
肌着は年中半袖またはタンクトップは姉妹共通です(笑)
まだ上の子が2歳4ヶ月ですが
こだわりもないのでとりあえず
好きそうなものを着せています。
だいたいサイズが同じなので
名前記入は苗字のみ(笑)
割とパパ、覚えれるものだと
思っています!私の夫も
フルタイムでバリバリ家庭の
ことノータッチですが
これ上の子が持ちそう…とか
これは下の子のやろうなと
なんとなく父の勘???が
あるみたいなので大丈夫かと思います。

色別もわかりやすくて
上の子がこだわりないのであれば
全然いけると思いますよ😳✨
ただ、私はめんどくさいので
服は基本共通、サイズが少し
小さいのは下の子にしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまに同じ服2枚ずつを大量に買ってます😳
    私は1歳2ヶ月差なので
    対して大きさ変わらなくなったので
    名前記入となれば苗字です笑笑
    ほーーんとにお揃いかわいいです💕
    忙しい中でもしていただきたいぐらいおすすめです😭
    年子でよかったと思える瞬間です!!

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    我が家も1歳3ヶ月差なので共通もいけそうです😍
    名前記入はフルネームの頭しか無かったです💦
    保育園に聞いてみます✨

    たしかに、、、。
    下の子が産まれてから旦那が急成長してる気がする🤔笑

    お揃い絶対可愛いですよね💕
    男の子は女の子より可愛いのないけど、お揃いで黒Tに柄パンツ履くだけで可愛さ増し増しだと思っていますw
    まだ生後12日なので先ですが💦

    ご意見ありがとうございます😊

    • 12月20日
ぷぷぷ

男女別の年子ですが肌着の色特に分けてないです😂
上の子のお下がりとか使うので分けても結局混ざってくるので🤔

少しめんどくさいですがタグに名前シール貼ってるのでそれで判断してます😊

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、、お下がりでてきますね🤔
    お下がりの分は、それもまた分かるようにしなきゃですね💦どっちがどっちを使ってもいいのが理想ですね😳

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

我が家は双子でもそれぞれの記名が必要だったので、肌着は全部白ですがパンツやお手拭きタオルなどはピンクと黄色で分けていました!
親が準備のときにタグや名前を見るのが面倒だと思ったのでそうしました😊

肌着などのネームタグもピンクと黄色のネームシールにしておくと、少し大きくなった子どもたちが、字が読めなくても自分で分かるようになったので、結果的に色分けして良かったです🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    色分けだと早い段階から自分で分かりそうですね♡
    ピンクと黄色カワイイ💕
    保育園にまずはフルネーム必要か確認しなくては✨
    ご意見ありがとうございます😊

    • 12月20日