※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あすぴー
産婦人科・小児科

仙台市内でフォローアップ検診ができる病院を探しています。現在は郡山市に住んでおり、移転後の情報が知りたいです。

仙台市内でフォローアップ検診で通える病院教えて下さい。

現在、福島県郡山市に住んでます。
次男が早産で産まれたので、郡山市内の総合病院へ月に1回フォローアップ検診で通ってます。経過は良好ですが、毎月診察とリハビリをしてます。

夫の仕事の都合で、4月から仙台市へ引越しが決まっており、仙台市の病院へ紹介状を書いてもらおうと思ってるのですが、おすすめの病院ありますか?
まだ仙台市の何区に住むかは決まってないですし、2月までは今の病院に通う予定ですが、事前に病院の情報を知りたいです!

何か情報ありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

仙台市でフォローアップというとNICUがあるところというイメージです。
そうすると市立病院、大学病院、仙台赤十字病院、県立こども病院でしょうか…。
どんなリハビリなのかにもよるかもしれませんがリハビリをしているということであればこども病院がいいのかなと思いましたがどこも大きい病院なので今通われてるところで薦められるところはだいたい決まっている可能性もありますね💦
うちは赤十字にお世話になりました😌

  • あすぴー

    あすぴー


    そうですね!NICUにある病院で探してみると良さそうですね☺️
    調べてみます✨

    • 12月19日
3ママ

仙台市出身で郡山市に住んでます!!
そして来年の春からまた仙台に戻ります😁
上の方も書かれてますけど、こども病院おすすめですよー。早産ではないですが、子供に先天性疾患がありこども病院で出産、NICUに入りました。
今は完治してますが、また別件で通院する予定です🥰

場所は青葉区の愛子というところで住む場所によっては少し遠いですね💦
今はコロナなので他の兄弟の付き添いはダメで両親のみです。他のお子さんは誰かに預ける必要ありますね。

行きやすいのは市立か大学病院ですかね🤔

  • あすぴー

    あすぴー


    こども病院調べてみます✨
    確かに兄弟をどするかも重要ですね🤔
    ありがとうございます✨

    • 12月19日
deleted user

長男が早産で東北大学病院のフォローアップ検診を受けており、リハビリも1歳半まで受けてましたが、大学病院は大学病院で生まれた子しか検診とリハビリが受けられないと聞きました。

それを教えてくれた人は、市外で出産されたのですが、県立こども病院に通っています。リハビリも受けてると言ってました。

他のことで大学病院に通ってるから、大学病院で検診も受けたいのにダメって言われたんだーと言ってたので、こども病院が良いかなと思います。

食物アレルギーでこども病院に通院してたこともあるのですが、とても良い病院でしたよ😊

  • あすぴー

    あすぴー


    大学病院は転院だめなんですね😭
    候補から外します😭

    こども病院良さそうですね✨
    ありがとうございます✨

    • 12月19日