※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごの森
妊活

基礎体温が乱れている状況で、排卵日が不安定です。化学流産後の影響かもしれません。高温期の移行が遅れているので、生理予定日の計算について教えてください。

基礎体温の写真載せます。
12/7に排卵検査薬が強陽性
12/8には陽性…?くらいの濃さ
12/9には完全に陰性になりました。
いつもなら排卵した翌日には高温に入るのですが、なかなか体温上がらずやっと13日に高温期に入りました。
いつも排卵前は透明のびよーんと伸びるのびおりがでますが、今回は少し緑っぽいのびおり?だったのと排卵が1週間〜10日程早かったので気付くのが遅れてタイミング1回しかとれませんでした。。
10月に化学流産してから2回目の排卵ですが、前回は基礎体温ガタガタで排卵もすごい遅れました。
化学流産後は仕方ないのでしょうか…?
また今回は高温期に移行するのが遅れましたが、生理予定日は排卵日から14日後なのか高温期に入ってから14日後なのか、分かる方教えてください🙇‍♀️💦

コメント

deleted user

生理予定日は排卵日を0日目として翌日から高温期1日目と数えるのが正しいです😊
ただ通院されてない場合確実な排卵日は分からないので体温が上がった日を1日目もしくは排卵検査薬をして仮排卵日を0日目と換算するしかないと思います🥹

  • りんごの森

    りんごの森

    ありがとうございます!

    • 12月18日