※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後23日目の赤ちゃんが、授乳後に吐き戻しを防ぐための縦抱きを嫌がるようになり、ミルクの量や飲み方について悩んでいます。原因や改善方法について相談しています。

生後23日目ミルク寄りの混合で、3500gです。今日から授乳後に吐き戻し防止に行っている10分縦抱きを嫌がるようになりました。昨日までは普通でした。授乳後にゲップがでるときもあれば出ない時のが多く、しゃっくりがよく出るのでそれと吐き戻し防止のために縦抱きをするのですが泣いて嫌がり結局横抱きのような形にしたりするのですがそれも嫌がり、スクワットや歩いて抱っこを泣いたら変えたりするようになりました。
それでもその後寝ないくらいに覚醒するときもあります。
あくびはしているので、眠たいのに寝れないみたいな感じもありそうなのと、ミルクは80ml飲んでいるのですがそれ以下だと少なくて時間よりだいぶ前に起きてがっつくように飲みます。
最近ミルク後にいきむので、80は飲みたいけどお腹が苦しいのかなとも思います。便は1日1回です。
何が原因なのでしょうか。縦抱きを嫌がられないにはどうしたらいいのか、ミルクの量を変えた方がいいのか、みなさんはどうしてますか?

コメント

はな

縦抱き、10分もしなくていいと思います。
娘はゲップがなかなか出ない子でしたが、無理にさせずに上半身が高くなるようにして寝かせてました。
新生児が泣く理由をはっきりさせるのは難しいです。
暇で泣いている時もありますし、ただ泣いてみてるだけのこともあるんです。
泣いても慌てずに接してあげてください(^^)

さくちゃん

授乳の後ゲップが出ても出なくてもすぐに寝かせちゃってました。
うちの子も新生児の時からしゃっくりが多いですが「しゃっくりしてる〜」くらいの気持ちで抱っことかもせず止まるの待ってました。
口からちょろっと出るくらいの吐き戻しはあるあるなのでそんなに気にしなくても大丈夫ですよ!

ミルク後いきむのは飲み過ぎかゲップしたいのどちらかかな?と思いました。
縦抱きでゲップでないなら座らせる形でゲップ出させてあげるのはどうでしょうか?