※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
ココロ・悩み

4歳の子供が赤ちゃん返りをしている可能性があり、その原因や対処法について相談したいです。発達障害の可能性も考えられます。

連続で色々投稿してすみません。

赤ちゃん返りって4歳で急になることってありますか?
1歳半差年子なので下の子は今既に2歳半です。

4歳になり園でも家でも癇癪起こす、家でハイハイみたいにして子猫みたいな鳴き声で赤ちゃんの真似する
抱っこを前より求めてくる

よく子供が赤ちゃんだった頃の動画一緒に見てかわいいね可愛いねって一緒に言ってるからかな?と思ったんですが、もしかして何ヶ月かの癇癪や爪噛み、抱っこハイハイしながら子猫のような鳴き声(赤ちゃんの真似?)は4歳の反抗期、遅めのイヤイヤ期、発達障害?とかいろいろ思ってましたが、赤ちゃん返りの可能性ありますか?
だとしたら愛情不足ですか?
怒ること増えたし、大嫌い!と私が言ったりするのも息子が4歳になってからです。

園から療育も進められてて多分うっすら発達障害もあるんでしょうが、私のここ最近の子供と一分一秒でも離れたい、早く大きくなって家出ていってほしい、自分の時間欲しい。という気持ちから子供とまともに関わってなくて。早く寝ろ早く寝ろ。寝ないとイライラ怒鳴り散らして。というのが子供に悪影響与えてるんじゃ?発達障害ではなくて園で荒れてるだけなんじゃ?とも思ってしまいます。 

遅めのイヤイヤ期、反抗期、赤ちゃん返り、発達障害
どれにも当てはまる気がして、わかりません。
一年位たってもこのままなら発達障害が濃厚ですかね

コメント

ママリ

『4歳の壁』って言葉があるくらいですし、同じ幼稚園のママ友も
年少さんの時に同じように悩んでました💦
今は落ち着いたようなので時期的なのかなーと思います。