※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

子供の発達障害傾向の息子が育てにくく、毎日の生活で癇癪を起こし、旦那との関係も悪化。息子への愛情に悩み、離婚を考えています。

子供とかかわる事がとても辛いです。
年長の発達障害傾向(診断待ち)の息子がとても育てにくく心を病んでいます。
立てるようになってから着替え、歯ブラシ、お風呂、生活の全て、外出を嫌がり毎度癇癪を起こします。
1日に10回とかです。歯ブラシお風呂の度に癇癪、暴れます。
癇癪の頻度は減ってきましたが、電話をしているとわざと大きな声で騒いだり、叩いてきたり、嫌な事を永遠にやってきます。言う事は全く聞きません。
口も悪く達者で注意をしても、何に対しても反発をします。手が塞がっているのに「遊んでくれないなら物を壊すぞ!ばばー」と言ってきたり何処で覚えたのか?汚ない言葉で罵ってきます。物理的に出来ない事の要求や、こだわりが強く、先に靴を履いたり自分のルールから外れると癇癪。
優しく促してもダメ、怒ってもダメです。
出掛ける時も着替えまでに時間(1時間)がかかり、その度にイライラと憂鬱な気持ちになります。
発達センターの心理士さんからも、育てるのが大変なお子様でサポートが必要だと言われています。
旦那は全く理解がなく、そんな息子のわがままを全て受け入れるのでワガママが酷くなる一方です。旦那とは話し合いにもなりません。発達に問題があるとも思っておらず、叱る私に激怒したり毎日息子の事で喧嘩ばかりです。
息子とは関われば、注意する事ばかりで言い合いになるだけで虚しいです。
最低だとは判っていますが、息子へ愛情が持てなくなってきていて悩んでいます。情けないのですが離婚をして旦那に親権をお願いしたいなっと考えてしまう事もあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

年長ってことはもう6年もそんな生活ですよね…それはめちゃくちゃ疲れますよ😔
うちにも発達グレーの年長児いますが、比べたらほんっとに可愛いもんで、それでもストレス溜めて爆発しそうになったりしてますよ😭
ママさん、本当に頑張ってます!!
ババァ、なんて言われたら私は間違いなく引っぱたくと思います。
離婚してご主人に…ってのは置いておいても、暫くご主人に丸投げして家を出るのは難しそうですか…?

  • ママ

    ママ

    コメントをくださりありがとうございます。
    読んでて涙が出てきました😭
    私がずっとダメなんだと思っていました。
    6年間です。
    クソババーって毎日に言われます。旦那に叱るように言っても「子供なんてそんな物だと」とその事を怒りません。
    この年齢で侮辱するような事を言います。叩いて叱っても全く変わりません。このまま大人になって行くのかと思うと不安でしかありません。
    実家にも相談したら土日は帰ってきなと言われたので、土日と年末は丸投げする事にしました。

    • 12月11日
のん

うちの長男が自閉症スペクトラムです。
我が家の様子が書かれているのかと思いました。
お気持ちめちゃくちゃ分かります…謎のこだわり、少しの変更で大癇癪、保育園では他害、やめろと言われた行為を繰り返す…。
衝動性が強く、こうしたいと思うとどれだけ止めても完遂するまで止まりません。
家の壁と床は酷い有様です。

ありとあらゆるマイルールを作り出して勝手にそれを押し付けてきますよね。
あれなんなんでしょうね?😭
どうして普通の子になれないの!お母さんは貴方のお母さんを辞めたい!と怒鳴ってしまった事もあります。
本人が一番生き辛くて苦しいと頭では理解していても、こちらも本当、限界ですよね…。

解決策を提示できなくて申し訳ないです。
私は今から放課後デイサービスを確保するために全力で動く所存です。
働いて、少しでも離れる時間を作らないと小学校で詰む…と思っています😇
これは最終的に何かしらのお薬を飲む事も視野に入れるしかないな…って感じです。

  • ママ

    ママ

    コメントをありがとうございます😭
    同じ悩みの方がいて泣けてきます。
    そうなんです。謎のこだわりには地雷が隣り合わせで💦
    踏んでしまい爆発されの毎日です。
    そうなんです!マイルールを勝手に押し付けられてきます😭

    愛情不足なのかと寄り添ってあげたいと、仕事も辞めましたが一緒にいればいる程、お互いが苦しくなっていくように思います。本人が1番辛いのも判っているのですが、正直どうしたらいいか判りません。ですがこのままだともうダメになりそう、というかなってます😭。
    子供に何がベストなのかわかりませんが、お薬という方法もあるんですね😭私も今、放課後デイを探しております。
    やはり離れる事も大切ですよね。

    • 12月11日
はじめてのママリ

うちの息子のことかと思うくらい似てます😭😭そして、恐らくママさんとも同じ気持ちで私も日々過ごしています😫
うちも年長息子で、グレーと言われていますがADHDです。去年から内服開始していて、来年は支援級スタートとなりました!私が4月に仕事復帰するので、息子は週5で放課後デイサービスに行きます。私も息子を理解しようと講演会に行ったり、関わり方の相談を療育やら心理士さんやら色んな人にしてきました。ですが、日を重ねるごとに息子の反抗も酷くなる一方… ほんと、止めてということをやってくるし、うまくいかないことの八つ当たりを妹にもしてきます。これも私の反応を見ているんだと思います。息子からの、「僕を見て」のサインだとも思ってます。私もそう思っているのに、自分のメンタルのほうがすぐに駄目になってしまいます😥
小さく産んでしまったのですが、妹が生まれるまでは「上の子が可愛すぎて下の子を可愛がれるのかな」なんて思っていたのに、今では息子をウザい、憎いとさえ思ってしまいます。最低ですよね。。
旦那の方が上手に関わってくれるので、私も旦那のほうが…って思います。でも、本当はそんなことしたくありません😭😭😭矛盾ですが。
アドバイスじゃなくすみません💦

  • ママ

    ママ

    コメントをありがとうございます😭
    同じような方がいて泣けてきます😭
    内服をされて変わりますか?私も息子を理解したいのですができません。同じく心理士さんから関わり方も教えていただきやってみても変わらないですよね。
    うちもどんどん酷くなってくる一方です....。きっともっと相手をしてほしいと思っているのかと思うのですが、関わると叩かれたり、嫌な口の聞き方をされてしまい自分の方がダメになってしまい部屋にこもってしまったり関わる事を避けてしまいます😭
    どんな大人になってしまうのか、この先どうやって接しいいのか悩みます😭

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなりすみません💦
    内服量もまだ少ないのと、今ある特性にというよりは感覚過敏に対しての薬のためまだ激的な変化っていうのはイマイチよくわかりません。ただ、内服し忘れた翌日は何となくイライラ?ソワソワしている感じかもです。あと、うちは元々小さく生まれたのと少食だったんですが、薬の副作用でなのかご飯を凄く食べるようになりました!
    ほんと、寄り添いたいのに攻撃的な発言や態度をされるとこっちがメンタルやられてしまいますよね…私も家を飛び出したり部屋にこもることしょっちゅうあります😭

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

うちの年長の長男も同じです😭
友達には屁理屈や攻撃的な言い方ばかりで本当にヒヤヒヤします。もう何人かのママさんからは距離を置かれているのもわかります。
なんでこんな言い方しかできないんだろう、なんでカーっとなると手がでるんだろう…私の育て方が悪かったのか、どう育てればいいのか本気で子育てをやめたくなります😔

年中から療育に通い、はっきりと診断は降りてないですがADHD.ASDグレーな感じで3週間前から薬も処方してもらっています。まだ量を調整中で効果もは分からないですが、少しでも良くなればと思ってます😔

なな

療育などははじめられてないのですか?
誰にもサポートを受けていられない状態で6年も過ごしてきたのはお辛かったですね💦

我が家も4歳の発達に遅れのある息子がいます。
2、3歳の頃特に些細なことでの癇癪がひどくて、何が引き金になるかわからずビクビクしていました。
療育に繋げてもらってからはだいぶ楽になりました。
本人が落ち着いてきたのもありますが、
週に一度でも子どもの発達に親身になってもらえる場所があるだけで全然違います。早くサポートが受けられるといいですね