※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
咲
妊活

2人目妊活中で黄体機能不全を疑い、黄体ホルモンの数値が低いことが分かりました。薬や注射で改善したいが、先生は様子見。他の病院も検討中です。

今、2人目妊活中です。
先月から不妊外来に通っていて、今はホルモン検査や卵胞てチェックをしている所です。
元々基礎体温を測っていて高温期が安定せず、短い為に黄体機能不全を疑っていました。
なので、黄体の検査をしてもらったところ、7.5と低い数値が出て、やっぱりなと思っていました。
今は生理が終わり、排卵前なのですが、黄体ホルモンを上げるには薬や注射を打つ等で改善されると調べていたので、先生に聞いてみました。
年齢も30後半なので出来れば早めに授かりたいと思っているので今週期から薬を飲みたいと思っていました。
なのに、1回じゃまだ分からない。周期によって値は変わるから低い数値が続くなら処方します。
と、言われました。
私はずっと基礎体温測ってて毎回高温期が続かないので確実に次も数値は低いし、着床もしにくいと考えてます。
でも、先生はまだ様子見でって感じなので、それっていつまで?と思ってしまいます。
病院はここしか通った事がないので、他の病院もこのぐらいゆっくり進めてくんでしょうか?
ママリを見ると黄体のホルモンが低かったらすぐ薬やら注射やら処方してくれる所を、たくさん拝見するので…
他の病院に行く手もありますが、また一から検査して通ってってなるとお金もかかるし、仕事も影響してくる事から躊躇してしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

2回検査してから治療始めました!今は注射打ってます!

  • 咲


    コメントありがとうございます😊
    やはりそうなのですね🤔
    来月に期待かなぁ〜💦

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

私の場合、多嚢胞、黄体機能不全、無排卵があるのですが、
多嚢胞としっかり診断するまでは、2〜3周期くらいかかったと思います💦
誘発剤も、婦人科ではすぐには出されませんでしたし、不妊治療専門の病院に移転しても、最初は様子見からでした!

黄体機能不全がわかったのは、2〜3周期目あたりの血液検査だったのですが、わたしの場合数値が4しかなくて、かなり低いと言われたので、(高温期が短いと感じた事はありませんでした)わかってすぐに黄体機能不全に関しては、デュファストンという薬を出されました。

病院の方針によっても色々やり方があるのかなぁ?と思います😣

こちらの意思を伝えても、治療方針が合わないなど感じたら、転院するのが無難なのかなぁ?と💦
わたしは、婦人科はもう少し様子見よう〜と言われ、すぐにでも二人目が欲しかったので、そのまま転院しました☺️

  • 咲


    コメントありがとうございます!

    やっぱり1回の結果では分からないものなんですね💦
    確かに病院によってやり方は色々ですね🤔
    とりあえず、来月もまだ様子見といわれたら転院先も考えたいと思います🥹
    年齢の事考えるとどうしても焦ってしまって💦
    詳しく教えて頂きありがとうございます😊✨
    参考になりました!!

    • 12月10日
つき

私は人工授精までしている
産婦人科で最初治療して
黄体機能不全ではなかったですが高温期からデュファストンを飲んでました!
不妊専用のクリニックに転院後は
卵胞や内膜の様子を見たいらしく余分な薬や注射は使用せず2回くらい様子を見て決めてる感じでした😌
紹介状があれば転院先での
検査が免除になる項目もあるので気になれば転院もアリだと思います😌
私は体外しているので転院して結果良かったですが体外にいくまでのタイミング法は産婦人科の方が注射や薬で卵胞を積極的に利用してくれるので排卵障害がある身としては
良かったなと思いました!

  • 咲


    コメントありがとうございます✨
    そうなのですね💦
    やっぱり1回で処方してくれる所は中々無いんですね💦
    無知で申し訳ないです🫠
    私も婦人科で診て貰ってるのですが、ここは人口受精までしか行ってないので、体外まで進んだら転院になります🫡
    とりあえず来月ももう一回様子見でとなったら考えたいと思います🙇‍♀️
    詳しく教えて頂きありがとうございます✨

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

一回検査して
数値が悪くそこから処方してもらいましたよ🥹

  • 咲


    コメントありがとうございます😊
    早くに処方して貰えたんですね😭
    やっぱ先生によって違うものなんですね🥹

    • 12月12日