※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

多嚢胞、黄体機能不全、無排卵について相談中。基礎体温が高温期に上がらず、黄体機能不全が影響している可能性。黄体機能不全は受精後の着床に影響ありますか?

多嚢胞、黄体機能不全、無排卵があります。


多嚢胞は誘発剤を飲めばだいぶ解消されます。
黄体ホルモンは4で、かなり低いと言われました。
無排卵は年に数回あると思うと言われました。(誘発剤飲んで卵胞が育っても、hcg打たないと排卵できない場合があります)

今は治療はお休みしてて、自己流です。
今回基礎体温を数日つけているのですが、なかなか高温期に上がりきりません。
無排卵なのかもしれないですが、感覚的に排卵後の症状が結構みられるので、排卵はしてるのかなぁ?と思うのですが、高温期に体温が上がりきらないのは、黄体機能不全が影響してるのでしょうか?


黄体機能不全だと、排卵してタイミングばっちりで、受精できても、着床は難しいですか?😣💦
黄体機能不全に関してはあまり重く考えてなくて🥲
多嚢胞や無排卵の方が大事だと思っていたのですが、黄体機能不全も不妊の原因になるのでしょうか?


コメント

はじめてのママリ🔰

多嚢胞で人工授精してた時に黄体機能不全はなかったんですが、メニューにセットで排卵後の黄体ホルモン剤服用と子宮内膜厚くするお腹にはるテープしてたことがあります。
黄体ホルモンが体温上げる作用があるからたぶん体温には現れるんだけど体温の高さというより着床するときに子宮内膜が妊娠をキープできるだけの厚さがあるかと着床するまでに1週間〜10日って言われてるから着床する前に生理になっちゃうと妊娠ができないのかなと思います。なので不育症の項目にも黄体機能不全あって妊娠週数ある程度進むまで黄体ホルモン薬飲んでた知り合いもいましたね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭

    不育症の項目にもあるんですね💦そんなに着床や妊娠に影響するホルモンだとは思いませんでした、、、

    子宮内膜は治療で1年ほど通院してましたが、一度も薄くなった事なくて、むしろ厚すぎるんじゃないか?!ってくらいだったので、排卵さえすれば絶対に妊娠できると思っていたのですが、タイミングも排卵もバッチリなのに全然うまくいかなくて😭
    デュファストンを飲むようになってから、黄体ホルモンは大丈夫なのか先生に聞いたところ、内服してる間はわざわざ検査する必要もないよ!飲んでいれば大丈夫!と言われたので、ふーんそうなんだ!くらいで流してて😭

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

知り合いの子は母乳を出すホルモンが妊娠してないのに異常に出ちゃっててそれが夜だけって潜在性プロラクチンって不育項目で判明から黄体機能不全になってって感じらしくてカバサールと黄体ホルモン薬飲んだりだったみたいで。
私は確かルトラール出されて体外受精とかで使う系なテープを出されてたんですが、ルトラールとかプラノバールとかの黄体ホルモン剤は体温あげる作用があるんだけど、デュファストンは子宮内膜暑くする作用な黄体ホルモン剤で体温には影響しないんだけどきっと10日間とか出されてる?のかなと思うので飲み終えて効果切れるまで10日間以上になるから排卵時の子宮内膜も厚くて排卵後の生理までの期間が維持できてれば妊娠には問題ない気がします。黄体機能不全で治療してたわけじゃないので詳しくわからないのですが💦
私も排卵誘発は上の子と下の子とあわせて3年くらいやってたんですが副反応で子宮内膜薄くなったりは一度もなかったです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    私もデュファストンは10日間飲んでます!それはそう言う理由があるんですね🤔😳
    だから先生も、飲んでる間はわざわざ黄体ホルモンの検査はしなくていいって言っていたので、そう言う事だったのかと納得です!

    今は通院してないので、完全自己流なのですが、
    黄体ホルモンは周期によって改善されたりっていう問題ではないって事ですかね?😣

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦詳しくはわからずで💦
    お役に立てずすみません。。いい卵胞が排卵されててばその後に出るホルモンも良くなりそうな気はしますよね。。
    体外受精されてた知り合いの方がビタミンEが子宮内膜にいいってのはきいてサプリメント飲んでたりしたことがあったり、多嚢胞のほうは温活とか軽い運動とかは効果はあったかなと思ったりしました。
    ストレスためちゃうと良くないだろうし休みつつお医者さんと相談しつつで無事に妊娠できることを祈ってます!

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそたくさん質問してしまったのに、ご丁寧にお答えいただきありがとうございます✨

    温活や運動で効果を感じられる場合もあるのですね!!
    ありがとうございます😭✨
    年明けからゆっくりまた通院再開しようと思います!💪

    • 12月10日