※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供の歯磨きについて相談です。歯磨きが苦手で逃げ回るため、歯磨きが難しい状況です。フッ素入り歯磨き粉の使用時期や歯磨きジェルの切り替えタイミングについて教えてください。

1歳2ヶ月の歯磨きについて教えてください!

歯が生え始めた頃からガーゼで拭いて練習はしてきましたが、未だに歯磨きをしようとすると逃げ回ります。

歯は8本目が生えてきたところで、歯ブラシに歯磨きジェル+ナップを使用してます。

逃げ回るので、自分で歯ブラシを持ってくれたことは一度もありません😂持たせようとしても振り払われます😅

毎日朝晩、座ってるところを私が覗き込んで磨いてる状態です。(多分ブラシはあまり磨けてません...ナップはしっかりゴシゴシしてますが虫歯も心配です)

皆さんどんな感じですか?😂いつかは慣れてくれるだろうと思っていたら1歳2ヶ月を最近迎えてしまい...このままだとさすがにやばいですかね💦

それからフッ素入り歯磨き粉(チェックアップジェルのバナナ)を使うと子供が歯磨き嫌がらないと見て買ってみたのですが、こういうのはいつ頃から使うものでしょうか?

また、歯磨きジェルはいつまで使って良いものなのでしょうか?切り替えのタイミングも教えてください🙇‍♀️

コメント

deleted user

今朝初めて歯医者デビューしました!

うちも歯磨き大嫌いで全然慣れません!
が、話するとそうですよね〜って感じでよくある普通な事って感じでしたよ。

歯ブラシと歯磨きシートも使ってるのですが
ブラシ慣れの為にも360度突起のついたシリコンのような歯ブラシとか、柔らかいものでできれば毎食後、か朝晩磨きましょうと言われました。
夜しか磨いてなかったので😇

私は何もつけてなかったんですが、奥歯も生えてきたので
フッ素濃度?が250〜500以下の薄い物で十分だからそれを徐々に取り入れてくださいって言われましたよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    もう歯医者デビューされたのですね😳お子さん嫌がって暴れませんでした?うちの子小児科でもいつもすごく暴れるので歯医者心配で😅

    歯磨き嫌いなのはあるあるなんですね。360度突起のものなんてあるんですね💦

    奥歯早いですね✨フッ素濃度薄ければ使って大丈夫なんですか🙌詳しく色々教えてくださりありがとうございます🥺🙏💕

    • 12月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは下の前歯がハの字なのと12本目が生えてきたので行きました😅
    私が知らなかったのですが、前から3本目より4本目が先に生えるんですね。
    気づいたら全部間が抜けてたので行きましたが、ごく正常ですと言われ、ほぼ歯の悩み相談とフッ素を歯ブラシでつけてもらって終わりました。笑
    終始泣いて暴れ、私のアゴに頭打ち付けられ、疲れました😇
    次は3〜6ヶ月後に来てくださいって感じですが問題なければ半年後ですね。笑

    シリコン以外にも喉をつかないようにぐにゃっと持ち手が曲がるようなものもあるみたいですよ〜。
    そういうので慣らしてくださいと言われました。
    フッ素薄ければ大丈夫です👍

    あと、最近の子は柔らかいのばかり食べて噛む力が無くて顎が華奢になるみたいなので、焼いたパンの耳とか野菜スティックとかカミカミの練習をさせてあげてくださいと言われました!

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦再度のコメントありがとうございます✨

    3本目より4本目が先に生えるんですか!私も知らなかったです😂
    やっぱり怖がって暴れちゃいますよね😭口開けさせるの難しそうです😱

    カミカミの練習ですね✍️ まだパンの耳とか全然あげれてないです💦

    詳しく教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️💕

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

歯科衛生士です!
まず、前歯しか生えてなければ拭き取りのみでも充分虫歯は防げます。
1歳半頃に奥歯がでてくるのですが、そうしたら歯ブラシに切りかえてください🪥
嫌がってもないてもママのお膝に寝転ばせて押さえ付けるかたちでも磨いてあげるのがこどものためです( ¨̮ )
案外トラウマになったりそれが原因でずっと歯磨き嫌いって子はいないんですよー✨
チェックアップジェルバナナは6ヶ月(歯が生えたら)使用OKです!
フッ素濃度が500ppmなので年齢に適していてなおかつ効果が認められた最低量です!
これ以下の濃度は歯科の論文では効果が証明されていません。
もちろん、心配であればさらに低濃度でも大丈夫ですよー!
効果があるとは断言は出来ませんが効果0でもないと思います✨
切り替えのタイミングですが、ジェルはいつまでも使って大丈夫です!
普通の歯磨き粉との違いは研磨剤や発泡剤の有無です。
うがいしたくなるかとおもうのでうがいができるようになったら普通の歯磨き粉にしたり、着色気になったら切り替えたりとかもありです!
もちろん、最初から歯磨き粉もOKですよ( ¨̮ )
チェックアップは味が違うとフッ素濃度も違うのでその観点で言えば950ppmで6歳1450ppmで15歳目安にするといいですよ🪥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦コメントありがとうございます✨しかもプロの方から🥺ありがたいです🙇‍♀️

    奥歯が出てからが注意なのですね🤔押さえつけても力が強すぎて1歳相手に負けてしまうんですよね...😭以前耳鼻科行った時はあまりに暴れるので看護師さん2人と私の3人がかりで押さえつけた状態で診察してもらったほどで💦かといって虫歯になったら可哀想ですもんね😢

    フッ素についても専門的な情報ありがとうございます🙏無知だったので助かります💦

    まずはジェル使い切ってからチェックアップジェルに移行したいと思います🙌💕

    詳しく教えてくださりありがとうございました😊✨

    • 12月13日