※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
036
子育て・グッズ

5歳の長男が言い訳がましくてイライラしています。反抗心や揚げ足取りに困惑し、怒りを感じています。子供の成長や贅沢に戸惑いつつも、イライラが収まらず憂鬱な気持ちです。

5歳の長男が言い訳がましくてイライラします。

でも〜でも〜、なんで〜、でも〜、なんでよ!!もう!!
と、昔に比べて言葉も巧みに使って反抗心がメラメラ芽生えてきてるというか。

それに加えて人の揚げ足を取ってくるので本気で怒ってしまいます。
本気になるのが大人気ないのですが、毎日のことなのでこちらのイライラが抑えられません。

今朝も水筒のボタン部分のロックをし忘れていることに、いつもここ忘れてんだよな〜と言われてカチン。
以前にも同じことあって、じゃあロックするのは息子くんの役目ね!宜しくね!って伝えてたんですけど、ポロッと思ったことが口に出たんでしょうね。

イラーっとしちゃったので、それくらい自分でやれるでしょ!水筒洗ってお茶入れて準備してるのは誰!ママでしょ!明日から自分で全部準備して!!
と言って園バスのお迎えもいつもなら見えなくなるまで見送りますが、今日は早々に家の中に戻ってしまいました。

最近5歳の誕生日を迎えてたくさん贅沢ワガママ放題、プレゼントを貰えて舞い上がっているのか、それともそういう時期なのか。

まだまだ親の言う事しっかり聞いてくれる年齢なのに昨晩も今朝も怒鳴ってしまって、落ち着いた今かなり後悔。
でもまだ少しイライラも残ってます。

園が終わって帰ってきたらまたイライラさせられるのかなと思うと憂鬱です。

コメント

はじめてのママリ

うちにも上に5歳10ヶ月の息子がいて、私がよく水筒のロックし忘れてママ!ロックしてないじゃん~と朝からよく言われますがあれ?それよく忘れるんだよね~やっといてと言うだけで怒ったことありません😓💦

毎日の積み重ねでイライラが溜まってるのかと思いますが、それでそんなに怒られたらお子さんは何も言えなくなっちゃうと思います🥲

息抜きとかしてはどうですか?
延長保育とか使って自分の時間作った方がいいかなと思います💦

  • 036

    036

    最近酷いんです、何度も何度も同じことで怒られるけどまた繰り返す。
    言ったことが右から左でなにも分かっていない、そんな事が目立つのに揚げ足とられたことに腹が立ってしまいました〜
    園に通わせてる間だけでも息抜きになってないんですかね。赤ちゃん産まれたからしっかり1人時間てわけではないし、夜間授乳もあって睡眠不足なのも響いてるのか。
    もう息子にまともに向き合うのが疲れるというか。

    • 12月2日
ママリ

あらら。そういう時期だと思いますよ、成長過程😊うちもです。いろんなところから言葉を収集して成長してるんだと思います!
私はさすがやね!わー!しっかりしてるぅ!って感じです🤣私が適当だからむしろ助かってます笑

  • 036

    036

    言葉の吸収凄いですよね!感心する反面、親も言葉遣い気をつけなければいけないと思い知らされます。

    • 12月2日
ママリ

5才長男同じ感じです😅そんな時期なんだろうなとは思いますが、当事者からするとイライラしますよね‼️‼️‼️

私はできるだけ二人になって話し合いの時間を短くてもいいから取ります。敬語を使って雰囲気変えます。「でも、は言い訳といいます」「文句があるなら、理由を言ってください」「自分で考えましょう」って言ってます。

  • 036

    036

    共感ありがとうございます〜😭

    敬語で話し合うの良いですね、次から試してみます!!

    • 12月2日