※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずき
妊活

2人目の妊活で旦那との考え方の違いに悩み、不安を感じています。病院通いや検査に対する渋々の協力、タイミング法による妊娠への取り組みに戸惑いを感じています。頑張りたい気持ちと孤独感が交錯しています。

2人目の妊活。病院変えて、受診して、印象よかったな〜、生理周期長い原因もわかったしこれからがんばろ〜!ってちょっと前向きになれたのに、不妊治療という名前、検査が旦那のもあったので話たらその日の話し合いで旦那との温度差。渋々検査協力するとは言ったけど、人工授精は絶対嫌だ、この考えはこの先も変わらない!と強く言われました。

普通に夫婦生活しててできたらラッキーの旦那。
避妊して2ヶ月、多嚢胞なわたし擦りもしてません。

なんとなく分かってはいたからタイミング法で出来なければ諦めるよとは言ったけど、明日の検査の結果次第でタイミングだと授かれないって診断受けた場合のこと考えてしまって勝手に悲しくなったりしてます。
悪い方に考えすぎですね😣

そもそも病院、行かなきゃよかったかな。
なんて思ったり…

2人目は欲しいし、娘にも周りにも言われるし、
排卵日は伝えずに数打ってくつもりで協力するとは言ってくれてるんですが、なんか、こう。

モヤモヤ笑
タイミングで5〜6回でだめならステップアップらしいのであと半年。頑張るしかないんですけど、


なんか、ひとりなんだなっておもっちゃってダメですね😭

気を強く持ちたいです!!!
ウェルカムあかちゃん!!

コメント

まままり

男性て検査嫌がる方多いですよね😢
私の旦那もあまり気乗りはしてなさそうでした。
気持ちはわからんでもないんですが…
(二人目不妊に悩んで過去クリニックに行きました)
そのもやもやする感じ、
私も身に覚えあってわかります😭💦

子供を一人産んで育てるって、
年単位の長いスパンで時間計算するじゃないですか。
一人でも産んでると余計に、
「産むなら早いほうが何かと…」と自分が焦ってしまったり😢😢

旦那さんは稼ぎ頭でしょうか?
それなら余計に、旦那は変わらない毎日を送るだけかもしれないけど
(仕事の中での変化はあるにしても)
こちらは妊娠するしないで人生(日常生活や身の振り方)めちゃめちゃ左右されんねんぞ…!
という所はわかってほしいですよね。

話がそれてしまったかもしれませんが、
病院行って正解だったと思いますよ!
家族計画は人生かかってるので!
ホッとできる結果が出ると良いですね。
ウェルカム赤ちゃん私もお祈りしてます!🙏

  • あずき

    あずき

    お優しいコメントありがとうございます🙏🏻😭共感していただけて嬉しいです

    そうなんですよね、、保育園幼稚園問わず最低1、2年は社会から切り離される訳じゃないですか。資格があるわけでもないので社会復帰とか考えると30前には動ける状態にしておきたくて💦(周りから言われてる状況もありますが。)

    旦那は稼ぎ頭です。お仕事して貰ってるから生活できてるので感謝はしてるんですけどね…😂

    期限があるとやっぱり焦ってしまって笑

    何もないことを祈って明日の検査がんばります!

    • 11月29日
  • まままり

    まままり

    パートで扶養内いっぱい働くだけでも
    年収が100万前後変わってきますからね!
    一部保育料に回すにしたって
    大きい差ですよね!!

    わかりますー!
    私はもう30半ばですが資格もないし
    元職に戻るのは非現実的だし
    パートもやめてるので焦ってます💦💦
    そうそう、
    旦那が稼いでくれることには感謝してるんですけどね😂

    焦る必要はないという言葉もありますが、
    焦るほどに人生についてしっかり考えてるんだよって
    私は思います!
    ファイトです!😳👍💕

    • 11月29日