※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

相談です。もうすぐ臨月を迎える妊婦です。この時期ですが離婚をするか…

相談です。
もうすぐ臨月を迎える妊婦です。この時期ですが離婚をするか迷っています。
結婚して1年経ちましたが1年間里帰りをする予定です。
その間旦那からの仕送りはありません。
元から旦那の収入が低く私の収入の方が多いため離婚をしても支障はありません。
妊娠後の検診や新生児用品、出産費用、今現在の生活費も全て私が負担しています。

ただ、子供が大きくなった時に母子家庭だと寂しがるのではと思い躊躇しております。

その為、一度で離婚をしてまた籍を入れるというのは変なことでしょうか。
一人親として、育休中の里帰り期間1年だけでも過ごした方が手当等も増え生活が潤うのではと思ってしまいました。

コメント

あぐー

なぜ1年間里帰りするのですか?離婚前提で長期間別居ということですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初マタで旦那も育児に協力的ではない為、育児休暇が取れるにギリギリまで実家でお世話になろうと思っています。
    その間旦那は今の自宅から実家が近いのでそちらで生活してもらう予定です。
    今元々住んでいるところも自分で全て家賃等も支払っている状況なので一旦退去する予定です。

    • 11月23日
  • あぐー

    あぐー

    生活費が浮くのは良いと思いますが、ご主人は育児に非協力的な上に、1年も実家に帰るとなると、1年後には現状より改善は見られないのではと思います。一緒に住んでても男性はなかなか主体的にはならないですから…。

    • 11月23日
deleted user

1年間も里帰りするんですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、両親にとっても初孫で好きなだけ居ていいとのことなのでひとまずある程度生活費が浮くので1年間は実家でお世話になろうと思います。

    • 11月23日
さつまいも🍠

私ずっとシンママしてました!

母子家庭で寂しがる感じは無かったですが
やはり仕事行く時は寂しいんだろうなあって感じでしたね💦
ただ、私は実家に住んでたので私の妹や父親、叔父、祖母までいたので仲良く楽しく暮らしてましたよ🙆🏻


なぜ、1年も里帰りするのでしょうか?そこが気になります💦
もう無理だと見越してのことなんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご実家でずっと生活をされていたということでしたら、少し安心できますよね。元々収入もなく育児もする気がない会社員でもない旦那といても利点を感じないからです。自分の中で体制を整えるという意味もあり1年間という育休ギリギリまでの期間を決めました。

    • 11月23日
  • さつまいも🍠

    さつまいも🍠


    まあずっとではないですが💦
    うーん……でしたらもう答えが出てると思います。その後戻っても収入なくて育児しないなら一緒だと思いますし、また籍入れるメリットがどこにも感じられません……
    それまでに旦那さんがちゃんとしたとこに就職して、育児ちゃんとしてくれるようになるならあれですけど……
    それじゃないから同じことの繰り返しなりそうです。

    • 11月23日
はじめてのママリ

旦那さんの収入に関して、詳細はわかりませんが、私もお産の時の分娩費等は、自分で出しました。里帰り中も仕送りはもらってないです。
離婚を考えられるくらいなので、お金以外にも理由があるのかな?と思いました。

旦那さんがこの生活を当たり前に思われてる節があるとか、
お金は出せないけど、買い物や家事を代わりにやってくれるとか、、
低収入を気にして、更にバイトするとか、、
何か前向きに考える要素があるといいですが、、、、、

離婚は急がれなくても、
どのタイミングでも出来ると思います。ただ、気力、体力エネルギーを使いますから、
お産を控えてる、今は見送った方がいいかなと感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。変わってほしいです。転職してせめて生活費を折半にするところまで頑張ってほしいです。
    離婚はすぐにというよりは産後まで控えようと思います。
    里帰り先も今現状住んでいるところからかなり離れているところなのでその間にあまり会いに来てくれないようなら、もっと具体的に視野に入れようとおもいます。

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご主人を庇うつもりはないですが、
    ご実家が遠いなら、金銭面を気にして頻回には会いには行けないのでは、と思いました。LINE動画で連絡をくれたり、子どもに会いたがることがあるといいですね。

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

それを世の中では偽装離婚と言うのだと思いますよ😅最初からそのつもりで手当もらってたら犯罪です

はじめてのママリ🔰

離婚一択。なぜ離婚前から再婚を考えるのか謎、変です。
ろくに働かない、稼げない、育児もしない、もともと別居してるってことですよね?
そんな男といる意味あります?
愛情あってこその夫婦です。
思いやりあってこその夫婦です。
普通は、1年間も里帰りしないし、寂しい、奥さんと子供に会いたいから早く帰ってきて が普通です。
母子家庭だって山ほどいるし、幸せな母子家庭も山ほどいると思います。
お互い愛情もなくてお互いに無関心な夫婦に育てられるより、お母さんだけでもいてくれて愛情受けたほうがまだマシだし幸せだと思います。
今すぐ離婚すればいいと思います。

はじめてのママリ🔰

離婚でいいと思います。
そして人は変わりません。
そのまま再婚せず離婚になると思います。
旦那さんが必要なところが見当たりません。。
私も妊娠中ですが別れました。

🐹

産んですぐ離婚しました。
児童手当や戸籍の移動やら手続きが面倒でした。
夫が協力的では無かったので申請にも時間がかかったので
産まれる前に離婚しておけばよかったと思いました。

  • 🐹

    🐹

    友人に、同じ人と再婚した人もいます。
    何がきっかけかは深くは聞かなかったので分からないのですが
    選択肢としてもアリなのかなとは思います。

    • 1月7日