※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サーモン
お仕事

育児と仕事の両立が難しく、仕事を辞めたいと悩んでいます。現在の仕事は忙しく、残業も多くストレスを感じています。転職を考えているが、会社の環境や同僚が良いため、まだ悩んでいます。

育児と仕事の両立ができません。仕事辞めたいです。
私の仕事はケアマネですが、去年からコロナの影響か業績悪化が続いています。上司から一人当たりの持ち件数を平均3〜4人増やすよう言われています。しかし新規の相談ケースがそもそも少ないのと、入院や施設入所等で減っていく一方です。
そもそも新規を増やすよう言われる以前から業務は割と忙しかったんですが、今では1〜2時間の残業か保育園のお迎えで残れない日は持ち帰りで家で2時間ほど残業しています😢
子供を寝かしつけてから21時半〜23時半くらいです。
決して睡眠時間を削っているわけではないのですが💦
旦那は夜勤ありのシフトのため平日休みや早番の日は保育園のお迎えやお風呂、食事、片付け等してくれてとても助かっています。旦那に負担をかけているのも感じています。
家にいても仕事のことばかり考えて気分が沈みます。ストレスで肌荒れもひどいです。旦那とゆっくり過ごす時間はもちろん、遅くに帰ってきて、子供が駆け寄って来てくれる時は申し訳ない気持ちでいっぱいです。。自分の時間もほとんどありません。
お互い両親は亡くなっていて頼れる人は誰もいません🥲
今の状況が辛いです。
残業しても、しなくてもどんどん業務が溜まっていきます。タイムカードはなく、残業代はつきません。安月給です。
遅くまで残っていると、あなたは子供が小さいから早く帰りなさいと言われます。土曜日に出勤することもダメと言われます。
最近求人を見るようになりました。今の会社は休みは取りやすいのと同僚はいい人ばかりなので今辞めるのはもったいないかなとも思いますが転職を考えています。

長々と乱文失礼しました。
皆さんならこの状況で転職考えますか?まだまだ甘いですかね、、。

コメント

はじめてのママリ

わかりますー!
私も家に持ち帰って仕事してます💦
私の場合は子供と一緒に寝てしまうので、夜な夜な起きてやってます😅
仕事辞めたいですよねー!!

ただの共感でした💦

  • サーモン

    サーモン

    はじめてのママリさんも仕事を持ち帰って夜中にされてるんですね😭
    本当お疲れ様です。時節柄体調崩しやすい時期なのでどうかお身体をお大事になさって下さい😣
    共感してくださってありがとうございました😊!

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

ケアマネの資格持っていますがペーパーで、ずっと介護職で働いています😣💦
普段の仕事や実習の時にケアマネさんの仕事を見ていて、本当に責任感ある大変な仕事で頭が上がらないです🙇‍♀️

私なら家でも仕事のことで気持ちが辛いなら、転職すると思います☺️
あくまで仕事は生活の一部で、それでストレスが溜まって心身を壊したら元も子もないので😭
それに良くも悪くも資格と経験があれば、自分の生活スタイルに合った職場を見つけられる業界でもあるかなぁと思うので。

ケアマネさんが皆さん、そのような持ち帰りの多い仕事なのかはわかりませんが、もう少し子育て世代に働きやすい事業所だったり、ケアマネに拘られなければ現場とかもアリなのかなぁと思いました😌

  • サーモン

    サーモン

    私も介護職→ケアマネだったのですが実際に働いてみると書類や記録、その他諸々の業務が山盛りで追いつかなくて参っています😭
    介護が懐かしく思う時もありますが、もうあの頃のようには動き回れないなぁとも思います💦

    確かに、資格と経験があればいずれまたしたくなった時にでもできるなぁとなんだか腑に落ちて転職の方向も検討しようと思いました!
    回答ありがとうございました😊

    • 11月20日
うめ

全然甘くないですよ😭
残業してもしなくても業務が溜まるし、自分や家族の時間を削っても対価もないなんてつらい状況ですね😥
家に帰ってきても仕事の事考えなきゃいけないのもしんどすぎます。
私だったら転職を考えますね…

私の母も、私が学生の頃に資格をとってケアマネとして働いていました。
働きながら、夜遅くまで勉強し資格をとって、ケアマネとして働き出してからも家に仕事を持ち帰ってしてる姿を見ていたので、学生ながら大変な仕事だなと思ってました。
母もやりがいはあるし、職場の人はいい人だし人手も足りないけど〜と悩みながら、自分は不器用でうまく両立できないと辞めていました。
娘から見ても大変そうだったので、辞めた時は辞めてよかったじゃんって話しました。

母は今でも、あんなに頑張って勉強したのにもったいなかったかな〜でもあの時の私には無理だったわって話すことがあります。
母を重ねてしまってすみません💦

ケアマネとして働くにはどこもそんな勤務状況なのでしょうか?
転職探しを進めながら、上司に今の状況がつらいから辞めるか迷っている事を伝えてもいいかもですね。場合によって残業ない程度の受け持ちにしてもらえるかもしれませんし…

うまくまとまりませんが、
応援しています📣

  • サーモン

    サーモン

    そうなんですよね、残業代がないのがまた辛いところで💦
    一応申請すれば出るのは出るんですが、会議や研修等のきちんとした理由がないと言い出しにくいというか、、周りは誰も申請してないんですよね😣

    うめさんのお母様も大変苦労されたんですね😢
    資格取るのに猛勉強したのを懐かしくなりました。
    やりがいはあるんですよね。。
    お母様はケアマネ辞められたとのこと、その後はどういった仕事をされましたか?

    転職も頭に入れて、まずは直属の上司に業務の負担を軽くしてもらえないか相談してみまようと思います!
    回答ありがとうございました😊!

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

本当にお疲れ様です
気持ちとてもわかります

仕事内容は違いますが似ている状況でうちも同僚はいい人ばかりです。ただその部分しか良いとこないです。しかし転職して人間関係が1番心配…とおもうと転職を留まり今に至ります。
しかし休みにくく人員ギリギリでコロナ禍の今は保育園からの呼び出しにもヒヤヒヤしていて子供の看病さえもままならない現状にいつかこの日を後悔するんじゃないかと思っています。
なかなか採用されませんが私は転職を考えています😣

  • サーモン

    サーモン

    コロナ関係での園の呼び出し、本当に参りますよね😣
    私は休みは取りやすいのですが、他の人に迷惑をかけないだけで、休んだ分仕事は溜まります💦
    休み中に何か変わったことがあれば電話もしょちゅうかかってきます😭
    子供が風邪っぽいと思っても園に預けて仕事に行ったこともあります💦

    はじめてのママリさんこそ辛い状況ですね😢
    転職活動もされているのですか?
    時節柄体調崩しやすい時期なのでママリさんもお子さんもお身体大事になさって下さいね😢
    なかなか難しいと思いますが美味しいスイーツを食べたりして自分を労ってあげて下さい😣

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

十分に頑張ってらっしゃると思います💦🥲
私は独身時代ですが、プライベートを削るような勤務をしていたので思い切ってやめました。
仕事がプライベートまで食い込んでくると心がすごく廃れてもう色々と無理になりました。

その後いわゆるホワイト企業で働きましたが、ストレスもなくとにかく働きやすかったです🥺
プライベートを犠牲にしてまで仕事する意味はあるのかなと色々と考えていました😭

  • サーモン

    サーモン

    プライベートが充実できないほど苦労されたのですね😭
    その後ストレスのない会社に就職されたとのこと、本当に良かったです🥲!
    とても参考になりました!回答ありがとうございます😊✨

    • 11月20日