※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

姉の障害と息子の行動に関連はない。旦那の発言に不快感。

私の姉は未熟児で生まれたため、足に障害と軽度の発達障害があります。(頭がよく高校は無償化で行ってたし、仕事は障害者雇用ですが大手の会社で普通に働いてます)

旦那に「家族に発達障害があると遺伝するっていうよな」と言ってきました。姉のことを言ってるんだと思います。

10ヶ月の息子はもう1人で歩けるのですが、落ち着きがなく常に動き回って怪我をよくしてます。またドアの開閉をして遊んでます。
そんなところを見て最近息子のことを「障害あるよな」と旦那が言ってました。
正直私も感じてます。
人の真似しない、「あー」「うー」以外の喃語ない、人見知りしない、落ち着きない、他の子と違いすぎて悲しくなってきます。

でも姉の障害と関係ないですよね?旦那ひどくないですか?

コメント

ふうしゃ

もし本当に遺伝があったと
してもそれは旦那さんが
いうことではありません。
あまりにも失礼です。

お姉さんの発達障害が
自分のこどもにも遺伝した、と遠回しに言うことは

ママリさんは勿論ママリさんのお姉さんやご両親に
対してもめちゃくちゃ失礼ですし、それ目の前で言えるんかると思います。

万一言っていいとしても
ママリさんで、旦那さんが軽々しく口にしていいことでは無い🤮

正直10ヶ月じゃまだぜんぜんわからないと思います💦
お母さんが毎日一緒にいて
感じることもあるかもしれませんが、どこにいっても
まだ様子見と言われるんじゃないかなと思います。

あやち

10ヶ月の子って、そんな感じです😊
あちこち行っちゃうし、興味あるものはひたすらやるし。
大丈夫だと思いますよ👍
ウチの上の子は、2歳になるまで言葉出ませんでしたが、いたって普通です💡


※旦那が、脳性マヒで四肢麻痺ですが、息子は手先も器用だし足も速いです💨