※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園申請書の勤務時間は9:00〜18:00でOK。時短勤務時間は記載すべき。心配なら時短を記載しても受かりやすい可能性も。

保育園申請書について教えて下さい。
4月からフルタイムで復帰予定です。9:00-18:00勤務なのですが、周辺に19:00迄預かってくれる園が2ヶ所しかありません。落ちる可能性を考えて第5希望まで書くつもりなのですが、第3希望からは延長保育無しの園になります。
もし18:00迄の園に決まった場合は、職場にお願いして時短勤務で復帰する予定です。

その場合、申請書の勤務時間は9:00〜18:00で良いのでしょうか?
申請書の備考に"時短で勤務する場合は、就労時間の横に時短勤務時間を記載する事"と記載しているので、時短時間を記載すべきでしょうか?
役所の人に「この人、18:00迄勤務なのに延長無しの保育園希望してるのはおかしいんじゃないか?」と思われたりするのかな?と心配しています。

でも、時短を記載しない方が受かりやすいのかなー。と思ったりもします。
実際どうなんでしょう?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も保育園の場所や預かり時間によってフルタイムか時短かだったので、記載はフルタイムにしましたが特に何も言われませんでした。決まった保育園はフルだと間に合わないところで、今時短勤務です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    フルタイムを記載するだけで良さそうですね✨助かりました!

    • 11月11日