※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7日目の赤ちゃんが、飲み物をあまり飲まず、体重が増えない状況で悩んでいます。授乳時間が憂鬱で涙が出るほどで、どうすればいいかわからないそうです。

生後7日目の赤ちゃんがいます。
ミルクも母乳もあまり飲みません。母乳はどれくらい飲んでいるかわかりませんが、ミルクは母乳なしでも20から60くらいしか飲めません。それでも3時間おきに無理やり起こす感じで、自分から起きることはまずないです。
そして、飲んでいる間にも寝てしまいます…

おしっこやうんちは3時間おきにチェックしても毎回出ています。しかしスケールで測っても体重は退院時からほぼ増えていません。

37週0日で産まれたのでゆっくりかもね、とは言われていましたが、もうどうすればいいかわからず涙が出てきます。特に授乳時間が近づくと憂鬱です…

コメント

沖縄好き

出産お疲れ様です☺️
母乳飲んでる様子なら、ある程度出てるのではと思います。
私は50でした。

母乳で満足する時とちょっと足りなくてミルクも飲もうかな〜って時がある?印象です。

ミルク飲みムラあってもそんな気にしなくてと思います。
私も病院からは3時間おきに〜mlって言われて、守らなきゃ!って思ってましたがムラありました。

助産師さんや母乳外来に相談すると、体重の事とか飲む量とかアドバイス受けられてスッキリしますよー!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。母乳も良くて7分ずつくらいで、あまり飲んでいる様子はありません😢

    確かに、病院から言われた数字にとらわれている気がします…

    明日、母乳外来に行ってきます。悩み解決するといいなと思います!

    • 11月10日
たいたいママ

大丈夫!まだ大丈夫です!
うちは生後2週間(3日くらい前)に体重測ったら退院時からほぼ増えてませんでした。
傷を我慢して母乳あげてて3〜4時間寝ていたので足りてるとばっかり思ってました。うんちもおしっこも出てた。そしたら体重の増えが0!生命維持程度だったと言われ号泣しました。
生後7日なら退院されて間もないのではないですか?おっぱいの張りが無くなれば多少なりともおっぱい飲めてます!ミルクも少しでも飲んでくれるなら毎回足していれば体重増えると思います。沐浴上がりの起きてる時にミルクしてみたりしてます。
ママのストレス、泣きたい気持よく分かります。無理しないでくださいね。
病院や母乳外来に相談してみて下さい。ママの気持ちが楽になるようにしてくださいね。
ママが赤ちゃんの事をしっかり考えてるから大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。それは心配でしたね…。ちなみに、その後はミルクも出してあげている感じでしょうか?
    ちょっと心配なので母乳外来行ってみます!

    • 11月10日
  • たいたいママ

    たいたいママ

    遅くなってしまいました。。。その後はとりあえずキチンと増えるまでミルクを足してました。完母希望だったので今はミルクの量を徐々に減らしています。

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございました。あの後、哺乳瓶からですがミルクたくさん飲んで体重も増えるようになりました😊元気の出るコメントありがとうございました!
    私も、母乳で育てたいのですがまだ乳首はうまく吸えないのと私の母乳の出が悪く頑張ってます!

    • 11月26日
ままりな

お疲れ様です!

本当哺乳量とか吸い方、吸う力、授乳間隔とかいろんなことが赤ちゃんそれぞれだなぁと思います。

上の子は、40w6dの超過ベビー。
哺乳力はありよく飲む子だったものの、直母拒否・乳頭混乱があったので最初は混合で育てました。そして、産後1ヶ月まで搾母乳。
その後、なんとか直母になってからは、吸引力の強さで乳首は切れるし血まみれで大変な中なんとか完母になっていった感じです。

下の子は36w4dの早産児。
眠りがちでなかなか吸ってくれないものの、時々起きている時は直母もできる割と器用な子でしたが。
本当眠ってなかなか飲まない。
それゆえ黄疸の値がギリギリだったので「おっぱいを飲むと疲れてしまうので、体重を増やすことを優先し哺乳瓶で見える形で飲ませましょう」とのことで、上の子のときのように搾乳したものを1ヶ月検診まではあげ続けました。眠りがちだったので、上の子のお下がりの哺乳瓶だと40-60mlでも飲むのに1時間くらいかかっていました。あまりに大変だったので弱吸啜用の哺乳瓶🍼を使ったりもしていました。
1週間目はそんな感じでしたが徐々に飲む時間が早くなり、3週目あたりにぐんと体重が増えました!そして1ヶ月すぎて直母の完母にして3日で200gくらい増えていたので、哺乳瓶は卒業しました!わりとゆっくりでしたが、時間が解決してくれました!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もほぼ同じ状況の方がいらっしゃり安心です😢まさに、おっぱい飲ませるとはあはあして疲れてしまっている様子です。。ミルクも同じくらいの時間かかります。
    もうそろそろ1週間なので、これからたくさん飲んでくれることを期待します!

    • 11月11日
  • ままりな

    ままりな

    同じ感じですね!!

    私も下の子は、おっぱい 吸うと疲れてしまったので最初の2週間は体重増やすことに力を入れ、直母は諦めて搾乳したものを飲みやすい哺乳瓶であげてました😭

    助産師さんにもこのまま頑張って3500越えれば体力ついて起きてる時間も増えるし、哺乳力もついて飲めるようになるよ!と言われました!

    軌道に乗り始めた時は娘は3800でした。(生まれた時3050退院時2850ほど)

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日病院に行ったところ、体重が横ばいとのことで私も搾乳したものをあげるのをすすめられました!

    やっぱり直母は体力いるんですね…。このまま体重増えるといいなと思います。

    • 11月11日
  • ままりな

    ままりな

    搾乳したものをあげ続けたら、体重途中からぐんぐん増えて3800越えたあたりで完母になりました!😌

    時間が解決してくれると思います😭
    体重増えるといいですね😭

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままりなさんのお話聞いてすごく勇気もらえました!あまりにも直母嫌がるし、この時期寒いしで憂鬱でしたがまずは搾乳頑張ってみようと思います😢

    • 11月11日