※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の女性が臨月で旦那とケンカ。不安からの行動について相談中。要望がうまく伝わらず、負担をかけているのではないかと感じている。

2人目妊娠中で臨月になり、今日旦那とケンカしてしまいました…

私が出産に対して不安すぎたのが原因です。
旦那は三交代で、夜勤のときは私の母が上の子の子守と陣痛来た時の為にいてくれてます。

母も仕事してるので旦那の日勤の週は私1人です。
先週まで切迫早産で入院してて、周りに迷惑かけたのですが息子に会いたくなり頸管も大丈夫とのことで早めの退院になりました。

日中誰もいない時に陣痛が来たときの不安を旦那に話したら、これ以上どうしてほしいの?と言われ何も言えませんでした。
たしかにそうだし、私が1人で不安がってるだけなんです。
1人目がスピード出産で今回も早いから自宅や車で産まないように早めに!と先生から言われてたのもあり、臨月に入ってから不安になりました…

旦那は私の入院中も1人で息子の保育園の送迎から仕事、家事もしてて退院しても私は来週までまだ安静期間なので正直帰って来られてもと言われてます。

旦那の職場から自宅は30分、自宅から病院は20分で
一応陣痛タクシーも登録してあります。

旦那からしたらもう出来ることは旦那と母でしてくれてるしタクシーも登録してある、他にどうして欲しいの?と
怒ってきて私が今まで専業主婦で息子と居たいと言う話しや金銭面も話しも持ち出して怒ってます…

元々ケンカになると、誰のおかげでとか働いてればこの時期俺も休めてたんだと言われます。

さっきは義実家へ行ってれば義母もいると言われましたが病院から50分、山奥だし義母も日中バイトしてます。
それなら家で…と言ったら、ならなんでずっと入院してなかったの?帰ってきても正直大変なだけだし入院してればそのまま出産まで安心してられたじゃんと言われ悲しくなりました。

ですがその通りだとも思います。
慣れない同室での生活と息子と離れてた期間がストレスで、帰してもらったのですが旦那からしたらこれ以上負担かけるなと言うことですよね…

もう36週ですし、今更病院に居させてもらいたいと思っても無理ですよね。旦那には頼んでみなと言われました。

コメント

みや

旦那さんの気持ちもわかりますが、臨月にもなれば不安になって当たり前です
他人の私からしてですが、たしかに旦那さんが稼いでくれてるから今の生活があります。
でもその生活が出来てるのは奥さんが家の事をやってくれたりしてる事が前提です
不安な事は口にしてもいいと思います
ですが喧嘩になっちゃうくらいなら実母、義母でもいいかもしれませんね
よっぽどになってから旦那さんに話してみるのはどうでしょうか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の人はただでさえ普通の生活がしにくい妊婦の辛さ、わかるわけないですよね…
    なんで入院もっとしてなかったの?とか、家の事できないのにと言われて何も言えず悲しくて泣きました…

    そうですね、旦那にはもうあまり話したいと思わないのでそうします😢
    ありがとうございました☺️

    • 11月10日