※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫から「鬱になる」と言われました。元々きっちりした性格のわたしと、…

夫から「鬱になる」と言われました。

元々きっちりした性格のわたしと、そうでない夫です。
洗面台を使ったあとに髪の毛を取る、シンクを使ったあとに水で流す・周りは拭く、ペットボトルを飲み終えたあとは水で洗って捨てる、扉はしめる、トイレのスリッパは揃える…などをわたしが伝えるのが嫌みたいです。
育休中で家事・子育てのみなので、捨ててないゴミをゴミ箱に入れたり、丸まった靴下を戻したり、目を瞑ることもたくさんあります。
夫は家に帰っても文句を言われ、休まらない、鬱になると言われました。
あとに使う人の気持ちを考えてほしい、子どもが生まれたから誤飲やけがなど危なくないようにしてほしい、と理由も伝えています。
夫が使った直後にわたしがやりにいく(代わりに水を流したり、スリッパを直したりする)のも嫌がります。
これ以上、どうすればいいかわかりません。
夫にばれないように、代わりにするのがいいんでしょうか?

コメント

ママ

私もそこまでキチキチ言われたらめんどくさいです💦
危ないことは困るのでゴミは捨てて欲しいですが。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。嫌な気持ちにさせてしまい申し訳ありません。

    • 11月3日
deleted user

口頭で注意して、直後に正しに行く。
監視されているような気になります🥲

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。嫌な気持ちにさせてしまい申し訳ありません。

    • 11月3日
もつなべ

私は旦那さんタイプであまり気にしないタイプですが、子供が危ない事以外は気になったならママリさんがするのがいいかなと思います💦 

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。今後そうしてみようと思うます。

    • 11月3日
deleted user

わたしも旦那さんみたいにきっちり出来ないタイプなので、もしそう言われたら めんどくさいしじゃああなたがやって と思ってしまうと思います😂 危ないことは避けてほしいとは思いますがそこまで強要されたらしんどいかもです、、、

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。嫌な気持ちにさせてしまい申し訳ありません。今後強要しないようにします。

    • 11月3日
ぱくぱく

お互いストレスですよね💦

もう旦那様もずっとその生活をしてにているので、今から変えるのは難しいと思います。

うちはお互いが適当なのでうまくいっていますが、もし主人が ママリさんみたいに言ってくると私も 疲れるー!って思ってしまうかもしれません😭

でもそんな我が家でも 靴下のこととか(笑) 色々と気になるなって思うところもありますが、私が直すようにしてます!
言うのも面倒ですし、言われるのも面倒だと思うので😭

例えば洗濯干してくれるんですが 大体袖とか丸まってて そこだけ生乾きになってたり、皿洗ってくれるのはいいけどキッチンが床まで濡れてたり!!!

バレないように代わりにする というより、ママリさんが使う時に最終的に綺麗にするのではだめでしょうか(〃>____<〃)
すぐにやりに行くと明らかすぎて 嫌がられると思います!笑

なのでママリさんがスリッパを使う機会があれば直す、水回りを使う予定がある時に 使った後にまとめて掃除する…など

ママリさんもずっと綺麗に家を保っているのに 壊されるとモヤモヤしますよね🥲☁️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。気になることは自分でやろうと思います。

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

うちは完璧主義の私vsADHDの夫ですが、危なくないことに関しては目を瞑るようになってから気持ち的にだいぶ楽になりました🥹
洗濯物は裏返しでも靴下が丸まっていてもそのまま洗濯して、裏返しのものは裏返しのまま畳みますし、丸まった靴下はそのまま夫の靴下入れに放り込みます。笑
もちろんお子さんに危険が及ぶようなことはしっかり正すべきだと思いますが😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。わたしもそうしてみようと思います。

    • 11月3日
deleted user

旦那さんの気持ちも分かります…

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。嫌な気持ちにさせてしまい申し訳ありません。

    • 11月3日
ちょこっと🍫

子供の命の危険があることはきちっと言えばいいですが、
そのほかはママリさんのこだわりもあるのでやりたい方がやるべきかと…。
私が旦那さん側だとかなりストレスです。
私の旦那も水で流したり周り拭いたりしませんが気になる方がやっていけばいいです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。嫌な気持ちにさせてしまい申し訳ありません。今後そうしてみようと思います。

    • 11月3日
deleted user

私も気になるほうなので、なるべく自分にストレスがかからないように考えるとかどうでしょうか。例えば、スリッパを置かないとか🤔あと、3回に1回注意するとか?3回は目をつぶって、4回目に扉さっきも開いてたよとか。ペットボトルもしばらく放置して、これずっと置いてあるけどいるの?とか。もうされてるかもしれないけど、言う回数より、一回の一言が効くかなぁと🤔

ほととん🔰

私もはじめてのママリさんと同じタイプかなと思います。
扉を閉めるとか、スリッパを揃えるなんて、当たり前のことなのに…どうしてこの人しないのだろう?など。

ただ、それらを気にすることなく大人になった人間にそれらを注意するのもなぁと思い、そういう1人の成人男性として見ています。

子どもの危険に繋がることに関しては徹底しています。
小さなものは置いておかない、刃物はしまうべきところにしまうなど。本当に当たり前のことなんですけどね…。
ただ、危険に繋がるようなこと以外は流した方がうまくいくかもしれません。
大人になってから習慣に口を出されるのは嫌なことだと思うので。

子どもには「次に使う人のことも考えてみようか」と、そこら辺は考えさせるようにしています。