※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ055
お仕事

転職か安定か悩んでいます。現職は長く働けそうだけどモチベーションが保ちづらい。転職先は保険事務で未経験だけど魅力的。どうするか迷っています。

リスクのある転職について、迷っています。決めるのは自分ですが考えるヒントが欲しいのでよかったらコメントお願いします。

現職は工場の派遣社員で、正社員時代の技術職の経験が生かせていて重宝されており長期で働いてほしいと言ってもらっており長く働けそう。家からも近く時短で時間のゆとりがあるので育児面では助かる。普通にこれだけ考えたら辞めたらもったいない職場。しかし仕事はすごく簡単というわけでもなく、けっこうバタバタと動かなければならない。社員さんの態度も若干きついのでモチベーションを保ちづらい。技術の仕事はやりがいあるが体力や神経を使うのでちょっと疲れてきており、コツコツよるにしろガツガツやるにしろ事務等の他の分野でやりたい気持ちになってきた。

転職先の候補は保険事務職で全くの未経験。技術職時代のパソコンスキルは生かせそう。家族に相談すると「内容は単調そうでモチベーションが保ちづらそうな上、量がたくさんあったら大変そう」「きつそう」「保険業界って心配」。しかも家から遠いしフルタイムだし時給は少し下がる。営業さんとのやり取りもあるので当たられたらきついかも。ただ仕事内容がなんとなく魅力的で強く引き付けられるものがある。←この「なんとなく魅力的で引き付けられる」がとにかく強くて、あきらめきれずにいます。

気持ちの向くまま動いてみる(転職する)か、いまの職場で安定を目指すか…。

コメント

那須

お子さんは記載されている5歳のお子さんお一人ですか?
でしたら来年から小学生ですよね。
それなら4月以降の様子をみてから考えられたほうがよいと思います。

仕事を選ぶ際には「お金、時間、モチベーション」のどれを重視するかで決めることが多いです。
お金と時間は現職、モチベーションは転職先にあるとのことですが
一番無くなりやすいのはモチベーションです😅

個人的には一度の人生、自分の直感を信じてやりたい仕事をするのはアリだと思いますが、モチベがなくなった時にどうするかは保険として考えておいたほうがよいと思います。

  • ゆ055

    ゆ055

    貴重なコメントありがとうございます(>_<)✨

    はい、来年小学校です。たしかに、小学校の様子をみてからがよかったですかね💦実はすでに面接まで進んで結果待ちで…応募するタイミングが早かったですね💦なんだか気持ちが止められない感じでそれがすごく怖いです。でもここまで気持ちが強かったら気持ちのままに動くしかないのかもしれません。「一度の人生」と言っていただいた通り、受かったらチャレンジしてみてもいいのかもしれません。

    お金、時間、モチベという視点のお話、とても参考になりました!一番なくなりやすいのがモチベだから、転職してしばらくしてモチベが下がってしまったときの策を考えておこう、ということですね!そうしようと思います!

    • 10月31日