※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の「願書保留」で悩んでいます。プレに通い条件未達で、子供の様子見中。担任1人で安全面不安。他の園に切り替えるか悩んでいます。未練もありますが、どうすべきか迷っています。

「願書保留」されている幼稚園に通わせるか悩んでいます。

月2回のプレに通うことが入園条件の園を検討しています。これまで4回通い、まだ願書は貰えていません。
子の落ち着きがなく、まだ集団生活に慣れていないから様子見させてくださいと言われています。
担任が完全に1人なので、もし集団から外れるようなことがあれば困るし安全が保証できないそうです。

自宅からの距離も近く、魅力の多い園で、子も楽しんで通っているのでそこにしたかったのですが、すんなり入園とならずショックを受けています。

まだ4回ですし、完全に拒否されたわけではないで、先生の言う通りこのまま様子見で願書を貰えるのを待つのか
少し距離はあるけれど副担任もいるのびのび系の園(見学では入園できると言われている)に切り替えるべきか悩んでいます。

前者の園に未練もありますが、このまま悩み続けてどこの園にも入れなくなるのが怖いです。
知人には、様子見と言われた時点で候補から外すと言われました。皆さまならどうしますか?

#幼稚園
#プレ幼稚園

コメント

ままり

まだ4回ですし、今から入園までに成長もするので、様子を見てもいいのかと思います。
やっぱり近い園が良かった〜と後悔するくらいなら、のびのび系の園に入園可能なギリギリまで待ってみてもいいかなと思いました。

うちは、第一志望が定員オーバーで抽選かもしれないと言われたので、定員割れしてる園に併願の旨を伝えた上で第二志望として願書提出しました。

今上の子が通っている園はのびのび系で、3歳児20人に対して先生が2〜3人、日や時間帯によってフリー教員が追加でついてもらってました。4歳児は30人に対して担任2人、フリー教員いたら追加です。担任2人だと、子どもが苦手な先生が担任になっても、もう片方が好きだったりすると子どもも安心してくれます😅
発達ゆっくりの子がいるから先生の人数多めなのかと思いますが、子ども同士のトラブル時も先生の目が行き届いていて、預けていて安心です。
副担任のいる園、おすすめです〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    併願、いいですね!その場合入園料が勿体ないですが安心料と思えば安いのかもしれません。

    上のお子様はのびのび系の素敵な園なのですね。それこそうちの子は早生まれな上にわんぱくなので、無理に親の第一希望に行かせるよりも先生の目が行き届く方がいいかな?と考えることもありました。具体的な良さが聞けて良かったです😍

    • 10月30日
deleted user

願書を出したあと考査みたいなのはなく、プレの様子だけ見られて願書がもらえたら入園できるって感じなのでしょうか?
月2回で慣れて!って言うのも難しめですよね💦
入園してからも、先生が少ないと何かちょっとあるたびに色々言われそうだなと少し思ってしまいました。😰

ただお子さんは楽しく通ってるし、成長と共に落ち着いてくると思うので、もう一つの園の願書提出ギリギリまで待って判断すると思います。🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます

    そうですね、プレに通わせることが入園条件なのですが、逆を言うとプレにさえ行かせておけば大体の子は入園できるそうです。だだ、諸事情があり子をプレに入れるのが9月からになってしまい、先日願書のことを質問したらまだ様子見で...と言われました。

    成長を待ちたいとは思うのですが、子の性格上元気いっぱいなのには変わりなさそうだし、おっしゃる通り入園できた後も先生の対応が不安になりますよね💦
    もう少し考えてみます😊

    • 10月30日
あまみん

正直、今まで集団生活経験のない3歳手前の子に慣れてないから様子見ってちょっと…とは思います😅

ただ、そのプレはいつから始まったものでいつから参加しはじめて四回なのでしょうか?他の子はもう少し参加した回数が多い感じですか?

正直なところ、、様子見といっているけど時期も時期ですし…なんとなく断りたいけどきっぱりは断れないから、諦めて違うところいってくれないかなぁ~って思われてるのかな?って印象を受けました💦

娘は公立に通わせましたが、未だに幼稚園楽しかったなぁっていってます😌✨
友達は担任苦手だったみたいですが、補佐の先生がいたので助かったよっていってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます

    そうなんです、入園前から「目が行き届きません宣言」されているようで、もし入園できてもその後の対応なども不安になりますね。

    プレは5月から始まっていたのですが、諸事情あり子が参加出来たのは9月からです。なので行動が目立つのかなあとも思います😞

    田舎なので周りの公立園がどんどんなくなっています...担任1人だと、親も子も合わなかった時が大変ですね💦参考にします😊

    • 10月30日
2児♂️の母親

3歳前で落ち着きあるほうがすごすぎませんか。
安全面を考えると距離あっても先生が多い方がいいです。車だから言えるんですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます

    私もそう思います😂
    プレに行かせるまで2歳こんなもんだろうと思っていたので余計ショックでした。
    基本車移動の地域で普段は園バスも出るので、やはり先生の人数が多くしっかりみてもらえる園が安心ですね。

    • 10月30日