※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

派遣社員で育休中。年収50万以下。旦那の年末調整で扶養に入れると社会保険や育休手当に影響ありますか?扶養についての知識が不足して困っています。

年末調整 扶養 わかる方教えてください🥲

もともと私は派遣社員として働いており、
現在派遣会社の社会保険に加入、育休中です。

今年は3月半ばまで働き、それ以降は産休〜現在です。
その為収入は50万以下になります。

そこで本題なのですが、
旦那の年末調整にて私を配偶者特別控除?扶養に入れる?作業をすると、私の社会保険は旦那の会社に移さないといけなくなったり、育休手当貰えなくなったりしますか??


今までフルタイムで働いてたので、
扶養等の知識が全然なく困ってます🥲

コメント

あんちゃんママ

税金上の扶養に入れられると思いますが、今の会社に籍がある以上は社会保険の扶養には入れないと思います💦(違ったらすみません🙇‍♂️)
旦那さんの会社で、育休中の妻を税金上の扶養に入れたいのですがって聞いてもらったらどうでしょうか?(社保の扶養も併せて聞いてもらったら確実かと思います)

ママリ

扶養には社会保険上の扶養と税制上の扶養があります。

旦那の年末調整で配偶者控除(または配偶者特別控除)を受けることを税扶養に入ると言います。
ちなみに主さんの年収だと配偶者控除です。

この2つは別物なので、主さんはご自身のところで社会保険に加入したまま旦那の税扶養に入ることになります。
旦那の方に社保扶養を変える必要はありません。産休育休中は社保の保険料は支払免除になってますし。

R

ご主人の年末調整の用紙に記入し、配偶者控除または配偶者特別控除を受けられます。

社会保険は移さなくていいです。そのままなので手続き不要です。