※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あくあ
お金・保険

旦那が正社員を辞め、日雇いの仕事を始めました。保険や年金は手続き済み。収入証明はないが確定申告で大丈夫でしょうか?詳しい方、教えてください。

無知なのでわかる方いたら教えてください💦

旦那が9月いっぱいで正社員の仕事を辞め、(9月は有休消化)9月から日雇いの仕事をしています。
独立への準備期間としてですが、しばらく保険加入などもなく、現金支給でフルで働くのでとりあえず収入の心配はありませんがなにか必要な手続きはありますか?

私が正社員で世帯主、子どもたちは私の扶養です。
就業証明書は出してもらえたので保育園の心配はいりません。

国保加入、年金手続きはしました。
なにも収入を証明するものはないのですが確定申告すれば大丈夫でしょうか?
何の保証もないので不安しかないですがとりあえずそこには触れないでください。

どなたか詳しい方いたら教えていただけると嬉しいです🥺
宜しくお願い致します😌

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那もずっと日雇いで
独立準備していました🙆

確定申告で手書きで証明すれば大丈夫ですよ🙆
日雇いの会社なので
すんなり捺印してくれると思いますので
日当や日数は非課税になるように自分で調整して
会社もそれで話合わせてくれると思います🙆

  • あくあ

    あくあ


    コメントありがとうございます✨
    経験談嬉しいです🥺
    知り合いの会社なので捺印はしてもらえると思います!
    確定申告となると3月?の締切日までに申告完了すればいいのでしょうか?💦

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3月の申告のやつです🙆

    • 10月27日
  • あくあ

    あくあ


    ありがとうございます😌✨

    • 10月27日
りる

あとは住民税の支払いはどうなってますか…❓退職した会社側で手続きが完了されてるなり納付書がお手元に届くので納付忘れがないようにする事かな。と。

  • あくあ

    あくあ


    コメントありがとうございます✨
    私が育休中そうだったように自宅に4ヶ月?分の住民税の納付書が冊になった紙が届いて、コンビニなどで支払いすれば大丈夫ということで合っていますか?💦

    • 10月27日
  • りる

    りる

    仰る通りです(^^)
    コンビニ等で支払えるので期日を忘れずに…。

    あと確定申告は2〜3月中旬までの期間に申告する必要があるので、退職した会社からの源泉徴収票や現金で受け取った収入は把握してまとめておくといいと思います。
    マイナンバカードとスマホ(マイナンバーカードの読み取りに対応した機種)があれば確定申告は郵送や税務署等に行かなくても申告できますよ

    • 10月27日
  • あくあ

    あくあ


    働いた日、収入は記録しています😌
    マイナンバーカードあれば手間が減るのですね!
    夫が頼りないので私がしっかりやらねばと思い😅
    詳しく教えてくださりありがとうございました😌✨

    • 10月28日