※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー汰
子育て・グッズ

他の保育園でも同じ対応でしょうか?無認可保育園の規則に慣れていたので戸惑っています。

他の認可保育園はどうですか?

先週病院からもらった薬がなくなりましたが
まだ咳と鼻水が凄いので正月前にもう一度と思い
私の仕事の時間を遅らせてもらい朝一で病院へ行くことに

保育園にその事を電話すると10時までに来てもらわないと困りますとのこと
間にあわなければお休みにしてくださいと言われました

自宅から病院まで来るまで5分
病院から保育園までは30~40分ほどかかります
病院は9時からです

間にあわないのでお休みにしましたが‥

これは他の保育園でも同じなのでしょうか?
私自身は個人の無認可保育園だったので規則はかなり緩くなんだかもやっとしてしまいました

相談よりも愚痴に近くなってしまいましたがお願いします

コメント

みーみーまん

うちら認可保育園ですが、朝は9時半までに、そのあとは散歩後、給食に間に合うまで、か午睡後の3時以降なら連れてきても大丈夫と言われています!

散歩で園にいなかったり、食事の途中、お昼寝中は保育の妨げになるのでだと思いますが、それ以外は融通きかせてほしいですよね(;_;)行くか休むかじゃ大変ですよね。

  • みー汰

    みー汰

    うちも通常9時半で遅れる場合は10時までのようです
    散歩後、給食前、午睡後と大丈夫なのは嬉しいですね!

    他の子の保育の妨げにはなりたくはありませんがもう少しどうにかならないものかと思ってしまいました
    お迎えの時間ももっと早くなりませんか?なども言われていたので余計にもやっとしてしまったのかもしれません(-_-;)

    コメントありがとうございます♪

    • 12月21日
こひつじ

保育士してましたが

1日の生活リズム
(散歩や園庭遊び)
離乳食の時間がありますので
その子のために
1人保育士を残して
出掛けるのは難しく。。。

結局、外で遊べなかったり
途中で朝寝しちゃいました!
と言ってお昼寝で寝れなかったり
遊ぶ時間が足りなくて
ぐずったり(^0^;)

病院おわったら来ると
言っていて
離乳食つくったのに
結局おやすみとかなると
調理師さんに申し訳なくて(>_<)

1人待機してたのに
休みますってなったりとか。笑

私の勤めてる園は出来るだけ柔軟に対応するよう上から言われてたので
認可園でしたが緩かったです。

しわ寄せは保育士と子供たちに。
一番は子どもたちに我慢させてしまう事が悲しいですね。

休んで欲しくて言ってるわけではないので、状況はこんな感じです。

私が謝るのもあれですが、、。
現場としては、すみません。の一言につきます(_ _)

  • みー汰

    みー汰

    現場の声を聞かせていただきありがとうございます!
    他の子の保育の妨げになるんですね
    一人のために振り回したいわけではないのですがもう少しどうにか…と思ってしまって(-_-;)

    私も今度からは仕事の前ではなく後にしたりと、保育園とうまく付き合っていけるようにします!

    コメントありがとうございます♪

    • 12月21日
  • こひつじ

    こひつじ

    グッドアンサーありがとうございます。

    他のクラスで見てて貰って
    かまわないから!とか
    言われる方もいますが
    保育士の人数や動きも変わりますし
    ひたすら事務所で
    帰ってくるまでぬりえという訳にも
    いきませんし

    なかなか個々の対応は難しいところです。

    その分、少人数保育の所は
    柔軟性があったりと
    保育施設によって
    良さ、合う、が出てくると思います。

    お家でゆっくり過ごして
    回復できると良いですね(^^)

    我が子も今朝から
    鼻水、咳が出始めました。
    妊婦なもので
    小児科へはもう少し様子を見てから。。。
    と思ってます。

    この時期は風邪も治りにくくて困りますね(>_<)

    • 12月21日
まにまに

お休みにして下さいなんて
言われるんですか(꒪⌓꒪)

うちが通わせてた保育園は認可で
11時過ぎるなら
お昼ご飯あげてから
連れてきて下さいと言われてました!

無認可も通わせてたことありますが
登園時間もルーズで
お休みしてくださいなんて
言われたことなかったですよ(>_<)

  • みー汰

    みー汰

    はい、言われました(^_^;)
    認可でもそこそこにより違うんですね

    無認可だと本当にルーズですよね!
    私自身の覚えてる範囲でもかなり緩いなーと思います

    コメントありがとうございます♪

    • 12月21日
めぐめぐ

ウチの保育園は11時です。
私立の認可保育園です。
給食の関係で11時までに登園出来なければお休みして下さい。と言われます。
公立の認可保育園はあるのかわかりません。
私の子供は鼻が弱く、中耳炎になりやすいため耳鼻科によく行きますが、私の地域は耳鼻科が少なく、朝一行っても1時間待ちが普通なので、いつもドキドキしながら診察待ちをし、バタバタしながら処方せん待ちをします。
10時は早いですね…~_~;
時間制限はワーキングママにとっては休暇がガツガツ減って不安になるのでイライラしちゃいますよね…

  • みー汰

    みー汰

    さすがに一時間では病院終わってから保育園には無理なので(-_-;)
    11時でもバタバタなんですね
    診療の待ち時間て結構長いですよね

    わかってはいてもなんのための保育園なの!?と思ってしまいます
    現場の方には申し訳ないですが^^;

    コメントありがとうございます♪

    • 12月21日
まー子

認証園です。
通常は9時半までに全員登園、病院などの理由で遅れる場合はお散歩の時間の10時までに登園、それより遅れる場合はお休みです。
認可でも園によると思いますが、うちと同じところもありますよ。

  • みー汰

    みー汰

    うちと同じですね!
    そこそこにより違いますし
    皆さんそれに従い上手くやっているんですし
    私もうまくやっていけるようにしたいと思います!
    コメントありがとうございます♪

    • 12月21日