※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

唸りを抑える方法や身体の不快感について相談中です。唸りが原因で悩んでおり、ゲップや身体の変化に関しても悩みを抱えています。

唸りがひどすぎるんですがなるべく唸らないようにするにはゲップ出すしかないですよね?1時間おきに唸ってて鬱になりそうです。ゲップも嫌がって身体ブンブンして出るもんも出ないし。
どこかで成長痛みたいな感じで身体がモゾモゾするから唸るっていうのも見てそれだったら無理に唸らせないようにするのもなあと思ってみたり、、、
ビクッてなってから唸りはじめるのでモロー反射が少なくなれば唸らないのか?関係ないのか?とりあえずしんどいです😩

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんは浅い睡眠と深い睡眠が上手に切り替えれないので、それで唸ってる可能性もありますよ😌
ゲップだけが原因ではないと思います。
空気が溜まってる可能性や、温度、湿度など色々な原因があります。
全て快適でも唸るのであれば睡眠切り替えが上手に出来てないのかなー?って思って気にしてませんでした!

鬱になりそうなのは、唸るのが気になって対処してあげたいからですか?
うるさいからですか?
前者なら赤ちゃんにはあるあるだと思うので、思い詰めたり、気にしすぎたりはしなくても大丈夫だと思います😌
うるさくて気になるようでしたら、イヤホンで音楽を聞いてみたり、聞こえないようにしてみるのも一つの手だと思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゲップ出てないけど寝せちゃう事が多くて(10分しても出ないため)それが原因と思ってました。目は頑なに開かず、ほぼ寝てる状態で唸ってるので睡眠の切り替えなんですかね🧐

    苦しいのかなゲップ出せずに寝たからかなって思う一方で息子には申し訳ないんですがうるさいなあと思ってしまったりもして、そんな自分が嫌になって鬱になりそうっていう悪循環です。少し気を楽にして音楽でも聴いてみようと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    空気はおならでも出てくれるので、10分頑張っても出ないのなら無理に出さなくてもいいとわたしは言われましたよ🙆‍♀️

    わたしもうるさいなーとか思っちゃうし、夜泣きとかイライラするのでみんな一緒です。思い詰めないで下さいね😌

    大きくなるに連れて減るとは思います😊
    娘は今もたまに唸りますが月齢が低い頃に比べて可愛いなぁって思うようになりましたよ🥰

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!無理に頑張って出すのやめます😣

    優しい言葉ありがとうございます🥲とても救われます

    月齢あがっても唸ることもあるんですね!いつか可愛いなあと思える日が来るといいです😌

    • 10月25日
ママリ

娘もよく唸る子でした。
成長段階で仕方ないことみたいですよ。
泣かないならほっといて大丈夫です。

モロー反射が気になるならおくるみするといいですよ。
私はおくるみというよりも腕だけ気を付けの状態でタオルでくるんで足は出すように巻いてました。

げっぷは私が下手くそなのか息子も娘も中々出ない子でしたが、寝かせてから5秒くらいでまた抱っこしてを2〜3回繰り返すと割とげっぷ出てましたので試してみてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり仕方のないことなんですね~
    むしろ今しかないと思って堪能しておきます😭
    ちなみにいつ頃から唸るの減ったと感じましたか?

    モロー反射やげっぷの仕方もアドバイスありがとうございます!両方やってみようと思います

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    仕方ない時期です☺️
    2ヶ月になる頃には唸ってなかったと思いますよ!
    今はよく喋る子なので唸りじゃなくうるさいですが笑笑
    1人でずっと、まんまんまん ババババ!とかずーっと喋ってます笑

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差あると思いますがうちの子も2ヶ月くらいには落ち着くといいなあ💦
    おしゃべりが楽しいんですね!♡
    1人でしゃべってるの可愛いですね!笑

    • 10月25日