※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまま
子育て・グッズ

6月生まれで、もうすぐ5ヶ月。上下別の服にする時期はいつ頃でしょうか?ロンパースやカバーオールが楽なので買っていたら、母に「繋がったのは買わなくていい」と言われました。オムツはまだテープです。

上下離れた服を着るのはいつ頃ですか?
6月生まれで、あとちょっとで5ヶ月です。
ロンパースやカバーオール系が楽なので買っていたら
母に、「もう、繋がったのは買わなくていいよ」と言われました。
オムツもまだテープですし、
ふつう、いつ頃から上下別の服にしますか?
教えてください!

コメント

koro

いつ頃か決めるのは
その子の保護者なので
お母さんに言われたからといって
買うのをやめる必要はないと思います☺️

わたしは寝返りするようになってから
セパレートも買うようになりました。
ですが今しか着られない可愛さなので
ロンパースも一歳すぎまで
着せていましたよ🌿

ベロが丘みな実(ママリ徘徊多め)

ウチの子も6月生まれです☺️
上下別にしだしたのは6ヶ月でしたがロンパースと半々くらいでした!
まだまだ着せにくかったのですがロンパースの丈が短くなって足が寒そうだったので半々でした💡
完全に移行したのは8ヶ月くらいです!
後で知った事ですがセパレートタイプにするとお腹の締め付けがあるので早い時期から着せるのはあまり良くないそうです!
色々メリットデメリットがあるので難しいところですが参考になれば☺️

  • ベロが丘みな実(ママリ徘徊多め)

    ベロが丘みな実(ママリ徘徊多め)

    あ!ごめんなさい💦
    ロンパースじゃなくてカバーオールの丈です!

    • 10月22日
はじめましてママ

カバオールなど便利ですよね✨✨
私はずりばいしだしてから、ズボンタイプ履かせていました!

6ヶ月ぐらいには上下別だったような、、
記憶が曖昧ですみません。

ままり

首がすわっていれば
Tシャツなども着せられると思うので
セパレートにしてもいいですが
まだあまり動かないですよね❓
それならこの冬はロンパースと
セパレートで気に入ったのがあれば来年も着られるサイズで少し購入、
くらいでもいいと思います。
ロンパースは赤ちゃんの特権なので
もう動き回って無理〜💦
となるまで、私はロンパースにしたい派です😂

はじめてのママリ🔰

うちはハイハイするようになって大人しく着替えさせてくれなくなってからセパレートです😊

きゆ

下の子は4ヶ月で首がすわってからは上下別れた服を着せてますが、上の子は7ヶ月8ヶ月くらいまでロンパースタイプ着せてました。
下の子の方が早いのは、2人目で着替えさせるのに慣れてたのはあると思います。
上の子のときも4ヶ月で首はすわってましたが、腰もすわってないし上から服着せるの無理や!って思ってました。

着せてみようと思ったときに着せたら良いと思います🙂

はじめてのママリ🔰

上の子のときはロンパースの赤ちゃん感が可愛いくて2歳になるまで着せてました☺️
2人目は上の子より成長が早く4ヶ月で寝返りをし始めてからよく動くようになったので、ちまちまとボタンを止めるのが嫌ですぐセパレートも買いました🤣

はじめてのママリ🔰

3人とも小柄で1歳半頃からやっと70のセパレートを着始めました😊首がすわると着せる人が多いと思います。