※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

自閉症の診断を受けている子供を幼稚園に通わせている方、診断を伝えていない方いますか?

自閉症の診断を受けていて幼稚園にはその事を話さずに通園している方いらっしゃいますか?

今、年少と来年入園予定の息子2人がおり2人とも自閉症の診断を受けております。

年少の長男の入園前には療育に通っており言葉も遅れていることを園長先生とお話しし、園に年に何度か来られる心理士の先生とも面談をし入園して今は毎日楽しく過ごしています。

私立なこともあり加配はつけられないと園長先生から入園前には伝えられました。
その時から自閉症の診断は受けていたのですが、それを話してこの子はそういう子という目で見られるのが嫌で今もなお話していません。

今度次男が入園するにあたり園長先生には次男も療育に通い言葉が遅く早生まれなこともあり発達もゆっくりであることを伝えたら、一緒に育てていきましょうと言ってくださり受け入れてくれました。
今のところ特に問題なく過ごしているのですが、やはり自閉症のこと言うべきなのか、、言いたくないな、、
という葛藤に駆られています😅

言って自閉症の特性を知ってもらっていた方が対処もしやすく対応しやすいのかもしれないとはおもうのですが自閉症といってもタイプもそれぞれなのに一括りにされてもとも思います💦

診断受けているのに保育園や幼稚園に伝えていない方いらっしゃいますか?

コメント

けろりこ

先生達はプロです。言わなくてもやはり色々と気付きます!

そして、偏見を持たれるか心配されるお気持ちも分かりますが、伝えるのが絶対に良いです!その子の特性を先生達が周知しての対応とざっくりしか分からずの対応とでは全く違うからです😊隠してるとママも常に思ってしまうよりもOpenにして過ごしてもらう方がお互いに良いですよ💕

  • みかん

    みかん

    そうですよね、、
    とりあえずまずは発達検査の結果を渡そうと思います。
    特性を知っていただいていた方が対応もスムーズですもんね😅
    ありがとうございます😊

    • 10月18日
ぷちこ

ハッキリ話す事に抵抗があるなら、担任に息子さんの苦手な所などを伝えれば良いと思います✨
その方が息子さんがこの先の幼稚園の生活を楽しめると思います😊

  • みかん

    みかん

    一応苦手なことや対応方法は話していて、それもやってくださり先生からも特に問題を指摘されることもなくて、、
    発達検査の結果は持っていこうと思います😊ありがとうございました✨

    • 10月18日
メル

幼稚園で働いているものです。
自閉症の子の特性が様々なことは先生たちならみんな知っていると思います。一括りになんかしませんよ!!
伝えるデメリットより、伝えないデメリットの方が大きいと思います。発達検査の内容を園と共有したり、療育と園がつながっている方が、断然その子の成長が見られます。

  • みかん

    みかん

    入園前には療育の先生が幼稚園へ訪問してくださり担任、園長先生と特性のお話をしてくださりました😊
    発達検査の結果をお渡ししていないので持っていこうと思います✨
    ありがとうございました😊

    • 10月18日
ゆいたろう🌸

自閉症の診断がついた時点で
幼稚園へ通っていて8月
あたりに担任の先生へ
お手紙と診断書を渡しました
伝えられたほうが
子供の事を理解して
貰えますし相談、共有も
しやすいと思います

  • みかん

    みかん

    そうですよね。
    私も発達検査の結果を持っていこうと思います😊ありがとうございました😊

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

診断の有無を無理に伝える必要はないと思います。伝えたって加配がつくわけではないですし。
診断がついていようがいまいが先生たちはすでに気付いているはずですし、楽しく通えているということは息子さんに合った対応をふだんから工夫してくれているということだからです。
困りごとが出てきたときに先生から話があるのでそのときに言えばいいんではないかと。

  • みかん

    みかん

    そうなんです。
    まさに今思っていることをそのまま書いてくださっています😭
    楽しく通えているし先生からも特に問題事を言われないので大丈夫という解釈でも大丈夫ですよね😅
    やはり診断を伝えるのは控えようと思います😊
    こちらで相談して発達検査の結果は渡しておこうかなと思いました✨
    ありがとうございます😊

    • 10月18日